TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

「健康寿命」=健康上の問題がなく日常生活を送れる期間。厚生労働省が先ほど公表した最新データ(2022年)によると、高齢者がますます健康になっていることが分かった。平均寿命と健康寿命を比較。2022年の平均寿命はコロナの影響もあり男女ともに2019年と比べ短くなった。一方、健康寿命は男性は短くなったが女性は伸びた。健康上の問題が起きて日常生活に支障が出てから寿命を迎えるまでの期間をみると“不健康な期間”は20年前と比較し男性が約8カ月、女性は1年以上短くなっている。“不健康な期間”が短くなった理由についてニッセイ基礎研究所主任研究員・村松容子さんは「今の高齢者は医療環境が良くなったこと、健康に関する情報がたくさん出てきていることで自分たちで健康状態の改善に努められる時代になった」と指摘。スマホなどの普及により健康意識の高い高齢者が増加。街の高齢者に聞くと様々工夫している様子だった。
健康のために必要なことの一つとして国が定めているのが、運動。65歳未満は8000歩/日、65歳以上は6000歩/日が目標。街では歩数計を持って歩く人、元気の秘訣は社交ダンスという人もいた。先月、厚生労働省とスポーツ庁のイベントに出席した柔道女子パリ五輪日本代表・阿部詩選手の健康の秘訣は「睡眠」と話していた。健康のためには十分な睡眠時間も大切。十分な睡眠時間の国の指標は60歳未満は6〜9時間、60歳以上は6〜8時間としている。健康寿命を延ばすためのポイントについて、ニッセイ基礎研究所主任研究員・村松容子さんは「若い頃から自分の健康状態を常に把握する習慣を付けてほしい。ちょっとした(体の)異変に気づけることが重要」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省によると去年10月1日時点での有料老人ホームなど介護施設や介護サービス事業所で働く職員の数は、およそ212万6000人で、前の年度からおよそ2万8000人減少。介護職員の数が減少したのは、介護保険制度が始まり、調査を開始した平成12年度以来、初めて。団塊ジュニアの世代が高齢者となる2040年度には272万人が必要ですが、このままのペースだと、59万[…続きを読む]

2024年12月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
医師が都市部などに偏り、地方で不足している問題の解消に向けた対策が取りまとめられた。きのう取りまとめられた対策では、医師不足の地域で働く意志の給与を引き上げるため、保険料を使って手当を増額することが盛り込まれている。また医師が過度に多い地域で、新しく病院やクリニックを開業する際には、在宅医療など異地域で不足している医療を提供するよう要請したうえで、正当な理由[…続きを読む]

2024年12月26日放送 0:30 - 0:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
医師が都市部などに偏り、地方で不足している問題の解消に向けた対策が取りまとめられた。きのう取りまとめられた対策では、医師不足の地域で働く意志の給与を引き上げるため、保険料を使って手当を増額することが盛り込まれている。また医師が過度に多い地域で、新しく病院やクリニックを開業する際には、在宅医療など異地域で不足している医療を提供するよう要請したうえで、正当な理由[…続きを読む]

2024年12月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(奇跡体験!アンビリバボー)
大谷翔平選手が10以上の睡眠を心がけていると発言し話題になっている。また厚生労働省は6時間以上の睡眠を推奨している。専門家は眠ることによって様々な睡眠の機能がわかってきているが睡眠のメカニズムはまだ十分に分かっていない。

2024年12月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
医療費が高額になった場合に自己負担を抑える高額療養費制度が見直され、来年8月からひとつき当たりの負担の上限額が引き上げられることになった。高額療養費制度の見直しは来年度予算案の決定に向けた福岡厚生労働大臣と加藤財務大臣との折衝で決まった。再来年8月からは年収の区分をさらに細かくしたうえで再来年と3年後の2027年の2段階で上限額を引き上げるとしている。高額療[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.