TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

物価高が家計を圧迫する中焦点となるのが賃上げの行方。おととい、経団連による労使フォーラムが行われ2024年の春闘が本格化。企業間の人材獲得競争が激化する中、初任給などの賃上げの動きが広がっている。アシックスは今年4月以降大卒初任給を2万5000円引き上げ30万円に。SBIホールディングスは4万円引き上げて、34万円に設定した。他にもファーストリテイリング、大和ハウスなど多くの企業が賃上げを発表し初任給30万円時代が到来している。さらに東京海上日動は来年から最大41万円に引き上げる方針。一方で世代間で賃金の伸びに偏りがあるとの指摘もある。20代や60代では増加率が高い一方30代から50代では低く50代前半に至ってはマイナスとなっている。通常国会で加藤勝信財務相は、全ての世代の現在および将来にわたる賃金・所得の増加を最重要課題とし、安定的に賃金・所得が増えていくメカニズムを構築するなどと話した。
スタジオトーク。岡山に滞在中の加藤財務相と中継が繋がっていること、さらに第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんを迎えていることが紹介された。視聴者に「すべての世代にわたる賃金の増加にあなたは?」という質問(dボタンから回答)が投げかけられた。選択肢は「期待できる」「期待できない」「どちらとも言えない」の3つ。現在40代前半~50代前半の就職氷河期世代(約1700万人)について紹介された。この世代は賃上げが進む中でも恩恵を受けられていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
岡山に滞在中の加藤財務相(中継)と第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんを迎えてのスタジオ解説・トーク。20代と60代の賃上げが顕著だが、就職氷河期世代の賃金は伸び悩んでいる。加藤財務相は就職氷河期世代の賃金の伸び悩みについては、バブル崩壊などの影響で正規の職に就くことが難しかったことに加えて、年功序列型からジョブ型に移行する昨今の流れの影響もある[…続きを読む]

2025年2月2日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
重篤な症状が出る先天性風しん症候群。令和以降4人確認されていて、国は1歳児など対象にワクチンの定期接種を実施。公的接種が受けられなかった40代~60代男性への追加接種も行っているが、ワクチン量の不足が課題に。一部のワクチンの有効性が基準を下回り、去年から出荷制限・停止を行ったことが影響。東京都医師会の調査では、6割以上の医療機関が「ワクチン不足」と回答。厚生[…続きを読む]

2025年2月1日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
2024年6月時点で歯医者の数は66689施設と、コンビニの55637店を抜いている。医業経営コンサルタントの木村泰久さんによれば、歯医者の数が多いのは都市部だけ。半径約4km以内に歯科医療機関がない無歯科医地区は2022年10月時点で784地区あったという。

2025年2月1日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの血管と睡眠の年齢はいくつ?最新常識で若さを保つSP
秋から冬にかけて注意が必要なのは急激な温度変化。また脱水の注意も必要。

2025年2月1日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
今回は泡ハンドソープのひたすら試してランキング。12種類の中から、泡のきめ細かさ・保湿力・洗浄力など、番組独自の方法で徹底調査していく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.