TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚真町(北海道)」 のテレビ露出情報

生まれた赤ちゃんの誕生を祝って椅子をプレゼントする「君の椅子」。2006年に北海道で始まり、今年20年目を迎えた。4月に東神楽町で行われた君の椅子の贈呈式。椅子の裏には生まれた日と赤ちゃんの名前が刻まれている。今では道内外の13自治体が参加している。この取り組みを始めた磯田憲一さんは、道の副知事を務めたあと旭川の大学院で地域政策のゼミを担当していた。磯田さんは、いすというのは居場所の象徴、小さないすだけど自分の誕生を喜んでくれた証のいすでそれを手にしていることで残された人生をたくましく生きていこうというきっかけになるかもしれないと話した。「君の椅子」を作るのは旭川家具を手掛ける職人たち。使われるのは道産のナラ材で、毎年違ったデザインで作られる。これまでに5000脚以上作られているがその中に「希望の君の椅子」という特別な椅子がある。2011年3月11日の東日本大震災が発生した日に。福島、宮城、岩手で生まれた命のために作られた。宮城県名取市に住む佐藤雛咲さんは震災の日に生まれたことで複雑な思いをすることもあったが、この椅子が生活しているなかで見える範囲にあると安心する、自分を認めてくれるひとがいるんだなってと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 11:50 - 11:53 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道の摩周湖周辺には湧き水は森のいたるところに流れ、森全体を潤す。水の中にはヤマメやサクラマスの姿がみられる。湧き水の流れる清流にはオショロコマなどの淡水魚がすむ。サクラマスが海から中流の産卵場所に向かう姿が見られた。

2025年8月24日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
北海道は厚真町、西埜将世さんの朝は放牧されている馬を探すところから始まる。栗毛が美しいカップくんは体重1トンを誇る「ばん馬」、おっとりした性格の相棒を連れて山林の所有者から依頼を受けて仕事をこなす。この日は間伐、大きな体で山道を縫って倒れた大木を引き、機械では通れない所も進んでいく。西埜さんは恵庭市出身、いわゆる氷河期を乗り越えて就職も林業における馬搬の重要[…続きを読む]

2025年8月10日放送 12:54 - 13:00 TBS
ゆたかな食の未来をさがして(ゆたかな食の未来をさがして)
長濱ねるが北海道・厚真町へ、目に留まったのはハスカップの木。町内だけで100以上の農家がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.