- 出演者
- 山下毅 林田理沙 久保井朝美 姫野美南 荒木さくら 浅田春奈 伊原弘将
オープニング映像。
台風15号の影響で突風の被害が相次いだ静岡県牧之原市で撮影された映像が新たに入ってきた。突風は複数発生したとみられ建物などに被害が出ている。町では電柱が倒れている所もあった。静岡県では30人がけが、住宅被害が445棟。自宅の中で風に飛ばされたという男性もいた。牧之原市では「り災証明書」などの受け付けを開始。気象台による現地調査も行われた。静岡地方気象台の平松修一次長は「破壊力にびっくりしている」などとコメント。停電の影響も深刻。静岡県では約1万1470戸が停電。90人余りが滞在している特別養護老人ホームではエアコンが使えなくなっており、熱中症の心配されている。特別養護老人ホームの大村拓哉施設長は「一刻も早く復旧を」などとコメント。台風一過のきょう、九州から東海にかけて各地で猛烈な暑さとなった。横浜市戸塚区の果樹園ではぶどう狩りをする家族が。暑さでぶどうの生育にも影響がでていると果樹園の芝口さんは話す。
秋篠宮御夫妻長男の悠仁さまは19歳の誕生日のきょう、成年式に臨まれた。皇室で男性皇族の成年式が行われるのは40年ぶり。4つの儀式「冠を賜うの儀」「加冠の儀」「宮中三殿への拝礼」「朝見の儀」に臨まれた。悠仁さまは「成年式を滞りなく終えることができ安堵しております」、秋篠宮ご夫妻は「成年の後続の一人として公的な務めを果たす節目を迎えるときがきたことに深い感慨を覚えます」、名古屋大学の河西秀哉准教授は「まさに考えを持って行動している」などとコメント。悠仁さまは戦後の皇族では初めて学習院以外で学校生活をおくられた。宮内庁は学業を優先しながら可能な範囲で宮中行事や宮中祭祀に臨まれるとしている。
総裁選挙を巡る動きが各地でもおこなわれた。神田潤一法務政務官は総裁選の実施を求めることを決め地元の青森県八戸市の祭りへ参加し「国民のために政策を進めていける体制をつくっていかなければいけない」とコメント。一方、総裁選挙は必要ないという立場の鈴木宗男参院議員は、北海道胆振東部地震の発生から7年、追悼式に出席し「国民に信を問うた方がいい」とコメント。臨時総裁選の実施には過半数の172人の賛成が必要。実施の是非はあさって決定。石破総理は「しかるべき時にきちんと判断する」、小林鷹之元経済安保相「民意をしっかり受け止めなければならない」とコメント。昨夜、麻生最高顧問は茂木前幹事長と会談。小泉農水省は「党内が一致団結できる環境をつくること」とコメント。各地の地方組織も対応を協議、奈良県連は実施を求めることを決定。奈良県連の井岡正徳幹事長は「高市さんに奈良出身だから期待している」とコメント。福岡県連はあさって再び協議、国会議員に意向を明確にしていない人がいる中、県連が先に結論をだすべきでないとしている。森山幹事長が県連会長の鹿児島県連は実施を求めないことを決定。立憲民主党の野田代表は「解散までしたらまたドン引きになるのでは、大義がない」とコメント。
臨時総裁選の実施には過半数172人の賛成が必要。47都道府県の最新状況を紹介。自民党国会議員295人は?「実施すべき」が約100人、「必要ない」が50人余、「考えを明らかにしていない」が約140人。小嶋章史記者は「取材でも徐々に考えを明らかにする議員も出てきている」などとコメント。総裁選の実施を求める層は「新体制を固め結束して政治を前に」必要ないという層は「石破首相のもと重要課題に取り組むべき」としている。
様々な物の値上がりが続く中、あえて値下げをするものもある。今月値上げされる食品は1422品目。9か月連続で品目数が前年を上回る。自社ブランド19点の恒常的な値下げを決めたスーパーもある。販売量を増やし値下げ分をカバーしたいとしている。スーパー店長の大谷明宏さんは「メーカーとバイヤーで商品の選定をした」などとコメント。牛丼チェーンでは牛丼、牛皿のうち多くのメニューで10円から40円値下げ。
商品の仕様を変えることで値下げを実現させるケースもある。例えば個包装を大袋にすることで原材料費などを削減。日本総研主任研究員の小方尚子さんは「物価が上がっても賃金がそれ以上に上がれば気にならない」などとコメント。
異例な暑さとなった今年の夏。気象データを分析すると大きな影響が出ている地域がみえてきた。気象庁は“異常な高温”と発表。平年差はプラス2.36℃となった。北海道のオホーツク海側は7月プラス6.1℃となった。北海道はエアコンを設置している割合が低いというデータがある。エアコンの保有率は全国平均94.4%も北海道は59%に留まっている。北見市に住む89歳の男性は初めてエアコンを購入。設置は7月31日で注文から半月ほど待たされたという。北見赤十字病院は今夏、熱中症の疑いで搬送された患者が例年の約2倍で半数ほどが自宅で発症するケースだった。熱中症の搬送者数(5月~8月の前年同期比)は北海道1.71倍、青森1.53倍、秋田1.42倍。北海道大学・上田教授によると北海道で熱中症が多い理由は平均気温の上昇、涼しい地域の人は熱中症になりやすいこと、住宅・生活環境という。北海道大学・佐藤教授は「1つは地球温暖化が年々進行している」と話した。去年9月の熱中症搬送者数は過去最多となっている。
開催されるかが焦点となっているロシア・ウクライナ首脳会談。ロシア・プーチン大統領は繰り返しロシアでの開催を主張しているがウクライナ・ゼレンスキー大統領はアメリカのABCテレビのインタビューで“モスクワには行けない”と述べ“プーチン大統領こそウクライナに来るべき”と反発した。またプーチン大統領はアメリカ・トランプ政権と駆け引きをしていると指摘した。
先月29日に発生した徳島県板野町の山林火災について町はきょう「鎮火」を発表した。消防、自衛隊が消火活動にあたるなどしておととい火はほぼ消し止められ消防が赤外線カメラで現場周辺を確認していた。徳島県などによると約3.1ヘクタールが焼けるもけが人・建物などへの被害はないという。
東京・渋谷NHK屋上からの中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。
オリオールズ2-1ドジャース。ドジャース・大谷翔平が急遽先発登板し力投をみせるもチームは4連敗。大谷は「おのおのができない時にみんなでカバーしていければ長いシーズンしっかりみんなで乗り切れる」と話した。
メッツ・千賀滉大は成績不振のためマイナーリーグに降格し調整を進めることになった。けがから復帰した7月以降防御率は5.90(先発9試合)。
タイで開かれている女子の選手権。日本は勝てばメダルが決まる準決勝に臨んだが3-1とトルコに敗れた。トルコは決勝に進出し日本は3位決定戦に臨む。和田由紀子は「もう一回これを自信にかえてあしたもう一回全員でいい表情でバレーボールができたらいい」と話した。
首位の阪神は優勝へのマジックナンバーを3まで減らしている。今夜は5位広島と対戦し4-1で勝利した。
巨人5-4中日。巨人は2位をキープ。
ヤクルト3-2DeNA。
昨夜初めて優勝のマジックナンバー18が点灯したソフトバンクは楽天と対戦。2-1で楽天に勝利しマジックナンバーを減らした。
オリックス3-1日本ハム。日本ハムは2連敗。
西武4-0ロッテ。西武・渡邉勇太朗が初完投が完封勝利。