TVでた蔵トップ>> キーワード

「原子力規制委員会」 のテレビ露出情報

東京電力は再稼働を目指す新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所6号機で、きょう午後、原子炉に核燃料を入れる作業を始めた。作業や検査が順調に進めば、今年夏ごろまでに設備面の準備が最終段階に入る見通し。原子炉建屋のプールに保管されている872体の核燃料を1体ずつ専用の装置でつり上げて原子炉に入れていき、完了までには約2週間かかる見通し。柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては地元同意が焦点になっていて、新潟県の花角知事が県民の意見などを聞いた上で、再稼働の是非について、どのような判断を示すかが注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
原子力規制委員会は重大事故が起きた際の対応方針をまとめた指針を改正することを正式に決定したと報じた。改正案には「屋内退避の継続」「屋内退避の解除」などが盛り込まれたという。

2025年9月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
国の原子力災害対策指針では原発事故の際、半径5キロ圏内は避難、半径5~30キロ圏内は屋内退避と定められている。しかしこれまで屋内退避の具体的な期間などは示されず。きょうの原子力規制委員会で決まった改正では、屋内退避について「退避の継続は3日を目安に判断し、それ以降は日々判断行う」とし、大気中の放射性物質が新たに到来しないなど確認できれば解除するとした。山中委[…続きを読む]

2025年8月30日放送 3:15 - 4:15 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞かげる針路
2024年10月、東北電力女川原発2号機が13年ぶりに再稼働し、東日本での原発再稼働は東日本大震災以来初めてとなった。2025年2月、政府は新たなエネルギー基本計画を閣議決定し、原子力を最大限活用して再稼働と建て替え推進を打ち出すと明記し、原発依存度を低減する文言は削除された。2024年11月、燃料デブリの取り出しに初めて成功した。廃炉最難関である燃料デブリ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
福井県にある敦賀原発2号機は再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査で、原子炉建屋の真下にある断層が将来動く可能性が否定できないとして去年11月に不合格となり、日本原子力発電は追加調査を行った上で再申請する方針を示している。きょう日本原子力発電は、敷地内の断層に関する追加調査の計画を福井県に報告した。調査は早ければ来月から2年程度かけて行い、審査で焦点となっ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機について原子力規制委員会は先月30日、再稼働の前提となる審査に合格したことを示す審査書を正式に取りまとめている。きょう泊村役場には資源エネルギー庁の山田仁資源エネルギー政策統括調整官が訪れ、高橋村長にエネルギー政策や原子力災害対策について丁寧に説明した上で、3号機の再稼働を進めていくとした国の方針に理解を求める武藤経済産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.