TVでた蔵トップ>> キーワード

「原子力規制庁」 のテレビ露出情報

福井県にある関西電力の高浜原発1号機は国内で運転している最も古い原発で、来月14日で運転開始から50年となる。最長60年までの運転延長が認められているが、50年を超えて運転するには施設の劣化状況を考慮した管理方針を策定することが義務づけられていて、関西電力はこの方針を盛り込んだ「保安規定」の変更を原子力規制委員会に申請していた。きょう開かれた規制委員会の定例会では、事務局の原子力規制庁から原子炉内の劣化状況について新たな方法で追加的な評価を行ったことなどが盛り込まれていることが説明され、審議の結果、保安規定の変更を認可することが全会一致で決定された。これにより、高浜原発1号機は国内の原発で初めて50年を超えて運転される見通しになった。一方、来年6月には最長60年に制限されていた原発の運転期間をさらに延長できるようになったことに伴う新たな規制制度が施行されることから、高浜原発1号機についても改めて管理計画を策定し認可を受ける必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月26日夜、玄海原発の敷地内でドローンとみられる3つの光を確認したとして九州電力が原子力規制庁に通報した。九州電力が定められた手順で通報するまでに50分余かかっていて、原子力規制庁は九州電力から聞き取りを行い、対応に課題がなかったか検証を進めている。この中で九州電力は改善策の骨子を示しており、今後さらに具体化することにしていて、原子力規制庁は内容を踏まえた[…続きを読む]

2025年8月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
「人材不足。原発の安全を守る現場でも」。福井県・高浜原子力発電所で行われた冷却ポンプを動かす試験。高浜原発を監視する福井県・高浜町内の事務所職員8人のうち30代は2人のみ。現場では毎年リタイアする人が増え、人が足りなくなるという声があがっていた。背景には福島第一原発の事故による意識の変化などがあると考えられる。国のプロジェクトで人材育成を担う近畿大学教授は「[…続きを読む]

2025年6月10日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
東京電力は再稼働を目指す新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所6号機で、きょう午後、原子炉に核燃料を入れる作業を始めた。作業や検査が順調に進めば、今年夏ごろまでに設備面の準備が最終段階に入る見通し。原子炉建屋のプールに保管されている872体の核燃料を1体ずつ専用の装置でつり上げて原子炉に入れていき、完了までには約2週間かかる見通し。柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては[…続きを読む]

2025年2月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で志賀原発周辺は建物倒壊や集落孤立が相次ぎ屋内退避の課題を自治体から寄せられ、原子力規制委員会は専門家チームを設け検討している。原子力規制庁は屋内退避を続ける期間などを盛り込んだ最終報告書案を取りまとめたが専門家の指摘があり改めて最終報告書案を提示する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.