TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政」 のテレビ露出情報

今回の都議選では自民が過去最低の議席にとどまっただけでなく、公明も過去8回連続してきた全員当選を今回は果たせず、国政の与党にとって極めて厳しい結果となった。自民党内からは政治とカネをめぐる問題が議席数を減らした要因との見方が出ている。一方で都民が第1党となった要因は小池都政への評価が高いことが影響している。自民と都民の勝敗を分けたポイントは定員3人以下の選挙区で、自民が6議席減らしたのに対し都民は1議席増やしている。また知事の政策を後押ししてきた3党で都議会の過半数を維持したことで、今後の参院選や国政に都知事が影響力を行使するか否かが注目される。
今回の選挙ではこれまで都議会に議席のなかった国民と参政が議席を得た。国民は期待が高かったため9議席の獲得というのは見方が分かれるところだが、支持率の低下傾向にある国民は今回の結果を参院選へ向けた足がかりにしたいところ。一方参政は4人を擁立して3人が当選と大きく躍進した。また議席を獲得できなかった各党については参院選に向けてどのような戦略を取るか注目。その参院選では与党が参院で過半数を維持できるかが最大の焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
宮城県知事選で現職の村井嘉浩氏が当選した。自民・公明・維新が支援した村井氏と、参政党が応援した和田政宗氏が争う保守分裂選挙となり、僅差で村井氏が逃げ切った。村井氏が苦しんだのは、SNSでのデマや誹謗中傷の拡散。Xの上位200件の投稿は8割以上が村井氏への批判的な内容だった。街頭でも誹謗中傷を受けるようになり、政策より弁明に追われた。悪質なデマや誹謗中傷には法[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
国会ではきのう代表質問が最終日をむかえた参政党・神谷代表は初めての代表質問に立ち、経済政策や外国人政策などをめぐって高市総理と論戦。神谷代表は「制度設計に時間を要する給付付き税額控除にかじを切ろうとされているのか」と問うと高市総理は「連立政権合意にも食料品の消費税率に限って2年間停止するということで検討が含まれているので選択肢として排除しているものではない」[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのうは代表質問最終日、26年ぶりの野党となった公明党は政治とカネの問題を追及した。総理は「当役員や副大臣政務官につきましては全員参加全世代総力結集の考えのもと適材適所の人事を行った」とした。れいわ新選組山本太郎代表は物価高対策について「国民の窮状を救う現金給付は理解が得られていないと撤回、総理国民殺す気ですか」と問われ「現金給付についてはいたしません」とし[…続きを読む]

2025年11月7日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
きのう国会では参政党・神谷代表が初めて代表質問に立ち、外国人政策をめぐり高市総理に外国人の受け入れを制限すべきだと求めた。高市総理は「人口減に伴う人手不足で外国人材が必要な分野はある」とした上で今後、外国人の受け入れについては関係閣僚会議で検討を進める考えを強調した。また神谷代表は「政府は消費税を廃止した時の経済効果を試算すらしない。なぜ、消費税の廃止や減税[…続きを読む]

2025年11月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
参政党・神谷代表は「政府は消費税を廃止したときの経済効果を試算すらしない。なぜ消費税の廃止や減税を検討しないのか」と迫り、高市総理は「維新との連立合意で食料品の消費減税に限って検討が含まれていて、選択肢として排除するものではない」と述べた。一方で「事業者のレジシステムの改修などに一定の期間がかかるという課題にも留意が必要だ」と強調した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.