TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

参院選の序盤調査では自民党の議席がしぼむ一方で、減少分の議席が野党第一党の立憲民主党ではなく国民民主党や参政党に移る形となっている。立憲民主党は2大政党化を目指してきたが多党化の流れに。佐藤千矢子は、四国では自民党議席無しの可能性も、東北も危ないとしている。佐藤千矢子は、1人区でも全国で参政党が候補を立ているので自民党の票が削られた状態で野党と戦わなく手はいけないと話した。岩田夏弥は、世論調査で一番重視されている物価高対策で自民党としての正解の給付を言っても有権者に届かない、納得してもらえないなど苦しい戦いが続いていると話した。3連休の中日の投開票は記録が残る1952年以降初で投票率の低下が懸念される。参院選の過去の投票率を紹介。若者の投票率が特に低くシルバー民主主義といわれている。各政党が投票に行く人が多い高齢者に有利な政策を優先し、行く人の少ない若い世代の意見を先送りしているとの懸念もある。JAPAN CHOICEというNPO法人では、質問に答えるだけで自分の意見に最も近い政党をマッチングするサイトを運営しており、前回の衆院選では利用者が約96万人だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
維新は自民との連立政権発足を視野にいれた政策協議を決定。出席者からが首相指名選挙の対応と連立政権への参加は分けて考えるべきだという指摘も出された。きのう藤田代表は野田代表と玉木代表との党首会談に臨んだ。吉村代表は高市総裁とおよそ50分間会談し連立政権の発足も視野に政策協議を始めることで合意した。玉木代表は維新の対応についてSNSで不満を口にしている。きょう、[…続きを読む]

2025年10月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
維新は自民との連立政権発足を視野にいれた政策協議を決定。午後3時前に高市総裁らが訪れ政策協議が行われた。維新が要望した12項目の個別政策を意見交換。憲法・外交・安全保障・エネルギー政策など国家の基本政策の方向性を確認した。会談のあと藤田氏は高市総裁から「閣僚も入るフルスペックの連立入りをお願いする」と要請があったことを明らかにした。高市総裁は参政党・神谷代表[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう自民党との連立政権も見据えた政策協議について対応を執行部に一任することを決めた日本維新の会。政策で合意できれば総理指名選挙で自民・高市総裁に投票する方針。立憲民主党と国民民主党からは困惑の声が相次いでいる。きょう総理指名選挙での協力を高市総裁から求められた参政党の神谷代表はいくつか政策面で確認したいところもあったのでそこは腹割って話せたかなと思いますの[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民と維新による政策協議が終了した話題についてのトーク。NHKから国民を守る党の齊藤健一郎議員が自民党会派入りした。また、参政党の神谷代表が自民党の高市総裁から首相指名に向けての協力要請があった事を明かした。柳澤秀夫は「政治は数合わせだ。」等とコメントした。

2025年10月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
国民民主党玉木雄一郎代表が生出演、平本典昭政治部キャップも加わる。きのう行われた立憲・維新・国民の野党3党の党首会談について玉木氏は「政策協議もしたが結論として折り合わなかったが真摯な議論ができたとは思う。安全保障政策の国民を守ることはきちんと合わせないといけない、固めていくという政策本位、やるなら合わせていこうという継続協議」とした。玉木氏は安全基準を満た[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.