TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政」 のテレビ露出情報

物価高対策の給付を実現するには、与党が秋の臨時国会で、補正予算案を組む必要があり、野党の協力が不可欠になる。立憲民主党・小川幹事長は、国民からの信用を失っていると思われる石破政権と協議協力を優先することはないとし、国民民主党・玉木代表は、103万円の壁を178万円まで引き上げるほうが早いとしている。給付を訴えているのは、自民・公明で、1人2万円としている。野党は、消費税減税を打ち出しているが、そのやり方は各党で異なっている。室井は、予算成立のためには、与党は衆議院で野党と組む必要があり、立憲・維新・国民と個別に協議しなければならない、立憲は、食料品の消費税0%の実現まで、つなぎとして1人2万円の給付を行うとしていて、消費税を維持したい与党としては立憲と組むことは難しい、維新は参院選を通じて、社会保険料の削減を訴えてきた、年間の医療費を4兆円削減し、1人あたり社会保険料を6万円削減するとしているが、莫大な金額で簡単ではないなどと話した。国民民主党は前回の衆院選から一貫して103万円の壁を引き上げることを訴えており、前回の通常国会では主張する一律178万円までの上限引き上げまでは至らなかったので引き続き103万円の壁を178万円まで上げることを訴えてくる。ただ今回の選挙では消費税の一律5%減税をあまり言わなくなってきているので、103万円の壁をまず全面的に出してくる可能性があるが、石破政権とは組めないと言っているので見通しは暗い。消費税減税は最低でも1年はかかると考えられる、野党の減税案や財源案もバラバラなので立憲民主党がまとめられるのか、最悪何もまとまらずどちらもできない、一番楽観すると立憲民主党と与党の2万円給付は出来るのではないかとみられる。室井祐作は、石破内閣が続かない場合は次の政権が給付から減税に舵を切る可能性もあると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破茂総理大臣は与野党党首会談に臨み、15%の相互関税で合意に至った日米関税合意をめぐり両国の国益に一致する形での合意を実現したと言及。参院選は自民党の惨敗に終わる中、14議席獲得と躍進した参政党・神谷宗幣代表も会談には駆けつけ、他国よりも税率が低く競争力が上がったと話していたと振り返った。石破総理は日米共同文書の発出は予定していないと説明があったという。立[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
先の参議院選挙を受けて野党8党の政策責任者らが会談し、衆参両院で与党が少数となったことを踏まえ、ガゾリン税の暫定税率を廃止する法案を国会に早期に提出し、成立を目指す方針を確認した。

2025年7月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理本人からも聞いた政界ウラ話。「4、今後の大きなヤマは2回!?」。鈴木哲夫は「来週行われる両院議員総会。ここが平場で顔を合わせて堂々と意見をいう機会。ここでどういう声が出てくるのか、石破総理がどう答えるのか。これが表に出ればそれなりに世論も反応してくると思う。ここが一つのヤマ。今年は戦後80年。こういう大事な時に戦争をしっかりみんなで考えなければいけな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の最大の争点は物価高対策だった。自公は現金給付、野党は消費税減税を主張。朝日新聞の出口調査で現金給付か消費税減税のどちらがいいか聞いたところ、消費税減税が72%、現金給付は22%だった。現金給付のうち、比例の投票先が自民党は41%、立憲が10%、国民と参政がそれぞれ7%だった。自公の給付を通すためにはどこかに協力してもらう必要があり、野党は減税という意[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
一橋大学の市原教授が解説。ロシアの選挙介入疑惑についてトーク。フランスの総選挙で偽情報をSNSでハッs金。モルドバ大統領選で有権者をSNSで買収疑惑などがあると事例を伝える。今回の参院選は青木一彦官房長官は懸念をしめし、平将明デジタル大使も新しい法律が必要と考えを示していた。JAPAN NEWS NAVIはSNSアカウントが違反していると凍結。凍結アカウント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.