TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院決算委」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。「子ども・子育て支援金について。社会保険料に上乗せして負担していただくが、共済組合の950円については事業者と被保険者で折半するという考えでよいか」と質問。加藤鮎子大臣は「この950円は労使で折半した後の金額」と回答。横沢氏は「国民健康保険など様々な保険制度の人に負担いただくものだが、国民のイメージがつきやすい試算は出していただけるか」と質問。担当部局の室長は「賃金状況が変動していることから令和7年度に定める数字になる。資料で医療保険料との比較を示しているので、どの方でのおおよそのイメージがつくようになっている」と回答。横沢氏は「総理は国民の負担は増えないと言っていたが、読み解くと国民負担は増えていくということではないか」と主張。岸田総理は「歳出改革等で減った負担分の範囲内で支援金をお願いするので負担率が変わらない」と回答した。横沢氏は「防衛財源確保法でも歳出改革を行うと言っていたが、その時のものとは別のものか」と質問。岸田総理は「防衛力強化の際には賄えない分は新たに負担をお願いすると説明した。この時の歳出改革と今回のものは別」と回答した。
立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。横沢氏は「障がい者差別解消法について。事業者の合理的配慮についての周知をもっと進めてほしい」と主張。岸田総理は「一定程度は進んでいると認識しているが、不断の努力は必要と捉えている」と回答した。
立憲民主・社民の横沢高徳氏の質疑。横沢氏は「食料安全保障について。総理の考える農政の抜本的な見直しとはどういうことか」と質問。岸田総理は「食料自給率の目標を達成できなかったことは過酷の政策を振り返なければならない。食料安全保障のリスクが高まる中の国内生産、海外への農産品の売り込みなど現状に合わせた取り組みを進めていき、持続可能な農業を目指していく。このような方向性」と回答した。横沢氏は「小さな農業も持続可能になる農政にするべき」と主張した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今月から1人あたり4万円の定額減税が始まる。一方で今月使用分から電気ガス料金の政府の補助金が終了し、新たな税金「森林環境税」の徴収も始まる。国民民主党・芳賀道也参院議員は「6月から増税、増税、負担増が続いてきた岸田政権の目玉のひとつ、1人あたり4万円の所得税・住民税の定額減税がはじまる。ただ経済効果は0.19%」と指摘すると、岸田文雄総理大臣は「来年に向けて[…続きを読む]

2024年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
政治資金規正法を巡る論戦が参議院でスタートし、法案について与野党からの質問に岸田総理は終始明言を避ける姿勢が目立った。こうした総理の姿勢に衆議院で法案に賛成した日本維新の会は「法案が誠実に履行されることが確約できないのであれば賛成し続けるのは難しい」との見解を示した。

2024年6月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参院決算委。政策活動費の支出をチェックする第三者機関について公明党・下野六太氏は「施行期日までに設置する考えか」、岸田首相は「なるべく早期に設置できるよう議論に貢献していく」。また具体的な制度設計について「政治活動の自由を担保しつつ、どのような権限を持たせることが適当なのかや、独立性をどのように確保するのか、秘密保持をいかに担保するかといった点が論点だ」と述[…続きを読む]

2024年6月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党の裏金事件を発端とする政治資金規正法の改正。野党は“抜け穴だらけ”と批判するが、自民党議員など約700人が出席した自民党福岡県連年次大会で、麻生副総裁は「政治資金の透明性をはかることは当然ですが、同時に我々は将来に禍根を残すことになるような改革は断固避けねばならない」と述べた。政治資金法の改正ではパーティー券購入の公開額が現在の“20万円超”から引き下[…続きを読む]

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
国民民主党・新緑風会 芳賀道也氏の質疑。政治資金規正法について「国のリーダーとしてお考えを伺いたい」など質問。岸田総理は「会議において議論を重ねてきた。政治的自由を維持する観点も重要という議論もあった、一方で信頼性が失われてはならないという指摘などもあり。この両方のバランスを考えることが大事という議論が行われてきた」など答弁。
国民民主党・新緑風会 芳賀道[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.