TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

平成元年のリクルート事件で竹下総理が辞任、すると後を継いだ宇野宗佑首相も。女性問題が尾を引き参院選で大敗、在任期間69日で退陣となった。スキャンダルと汚職にまみれた自民党への大逆風、そこで世代交代の旗手として白羽の矢が立ったのが海部俊樹氏。小さな派閥に籍を置き、党三役の経験もなし、閣僚経験は文部大臣だけ、最大派閥の竹下派が担ぎ上げた。昭和生まれ初の総理大臣、党の再生にはクリーンなイメージが必要だった。注目されたのは水玉柄のネクタイ。組閣では2人の女性を同時起用、女性の支持を得ようと目論んだ矢先のことだった。内閣発足から16日目、女性問題で山下官房長官が辞任した。ここで海部氏が後任に据えたのは環境庁長官に就任していた森山真弓氏。現在まで他に例がない女性初の官房長官の誕生だった。ここでも女性を起用するという話題性をもってしてスキャンダルの批判をかわした海部氏だったが、その後待っていたのは消費税廃止をめぐる激しい攻防だった。そんな中、海部氏が姿を見せたのは国会ではなく都内のスーパー。こうしたイメージ戦略と実直な人柄で内閣の支持率はアップ。発足時27.5%だった支持率は一時54.2%にまで上昇した。しかし自民党にまたしても大きな試練が訪れた。
1993年、自民党は衆院選で過半数を割り込み下野。非自民による連立内閣が誕生し37年続いた自民党単独の政権は崩壊した。翌年、政権復帰を果たすもイデオロギーの違う社会党と連立を組む苦肉の策。時代はバブル経済が終えんし、翌年には一時1ドル79円になるなど国民に景気の先行きへの不安が広がる中、自民党は経験豊富な新たなリーダーに命運を託する。それが当時58歳の橋本龍太郎氏だった。橋本氏といえば行く先々で歓声が上がるほどの女性人気。幹事長時代に参院選で歴史的大敗を喫したときはたばこに火をつけ悔しがる姿もさまに。そのカリスマ性から政界の杉良太郎と称されるほどだった。政治手腕も高く評価され、通商産業大臣時代には日米自動車協議で驚きの交渉術を披露。このとき米国は日本の自動車市場が閉鎖的だとして経済制裁発動を予告。交渉期限を一方的に指定した。厳しい交渉が予想される中、カンター氏から竹刀をプレゼントされる。そして米国に対して日本の立場を強く主張する。橋本大臣は難しい交渉をまとめ制裁は回避された。単独政権崩壊からの復調をかけて挑んだ総裁選。一騎打ちの相手は郵政3事業民営化を訴える小泉純一郎氏。投票の結果、橋本氏が304票、小泉氏が87票で橋本候補の圧勝に。そして村山内閣の総辞職を受け総理に就任。内閣支持率はおよそ6割だった。翌年に行われた衆院選では自民党が議席を伸ばし復調傾向に。しかし、その後の小渕内閣、森内閣では不祥事などで内閣支持率が1桁に急降下。またもや自民党に危機が訪れた。この危機の中再び総裁選に挑戦したのがこの人だった。2001年の総裁選は小泉氏、橋本氏、麻生太郎氏の3人で争い小泉氏が念願の勝利。こうして衆院選に臨んだ小泉総理は自民党を大勝に導きその後の安定政権の礎を築いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
江藤前農林水産大臣に代わって新たに就任した小泉進次郎農水相が昨日取材に応じ、「長野県の全農が販売しているコメの価格が2000円台になっていることも確認でき、備蓄米放出には一定程度効果があるといえる」などコメ政策が効果をあげていることなどを強調した。午後には江藤前大臣から業務の引き継ぎが行われた。一昨日には備蓄米の放出について業者を選んで契約する随意契約で売り[…続きを読む]

2025年5月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
政府は台湾に在留邦人向けの投票所を2か所設置する方向で調整に入った。外交関係がなく在外公館をを置いていないことから、これまで投票所は設置していなかったが、この夏の参議院選から開設する見通し。台湾の在留邦人は約2万1,700人で、有権者は約1万6,700人。投票所は台湾との窓口機関「交流協会」の事務所がある台北と高雄に設置し、選挙権を行使できる機会を拡大させる[…続きを読む]

2025年5月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
政府はガソリンの全国平均小売価格を1リットルあたり5円下がるように補助を行う方針。都内の西綾瀬SSではレギュラーガソリンの価格が177円から172円に値下げとなっている。買い控えの中で値下げをこなったと指定R。埼玉・草加市のライフ白銅の店舗はガソリン価格を161円まで値下げする様子が見られ、選考して値下げしたと話している。一方でSAKAEの担当者は値下げは未[…続きを読む]

2025年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
年金改革法案を巡り野党側が要求している基礎年金底上げを法案に盛り込むことについて、与党側が一転して受け入れる方向で検討していることが分かった。専門家は「一昨日の国会で立憲の野田代表が農林水産大臣の失言問題に一切触れずに年金問題だけを取り上げたのは自公と立憲では水面下で話を作っていて、その話が一気に浮上したと考えられる」、「自民党としては過去年金改革や年金問題[…続きを読む]

2025年5月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ガソリンの暫定税率の議論についてガソリン価格に大きく影響を及ぼす可能性がある。ガソリン価格には本体価格に比べてガソリン税がかかっている。現在の税は53.8円。その内訳では28.7円が本来の税額。そこに上乗せ分として25.1円。上乗せ分は、1974年に財源不足にともなって行われた。当時あくまでも暫定的としていたが今も続いている。この上乗せ分も含めた税率が暫定税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.