TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

FNNの世論調査での政党支持率を見てみると10月には自民、立憲に続いて維新が3番手につけていたが、直近の11月では自民、立憲、国民、維新と4位に転落している。政治アナリスト・伊藤惇夫氏は「維新はメディア露出が減り旬の時期が過ぎその座を国民民主党に奪われてしまったのではないか」と指摘している。現在、吉村代表は大阪府知事、大阪維新の会代表、日本維新の会の代表と三足のわらじになった。4月には大阪府知事として重要なイベントである大阪・関西万博が控えている。関西万博について話題になっているところが大型の手荷物の預かり料金で、スーツケースは1個1万円が検討されている。大きな荷物を持っている方が多く来場するとバスや電車が混み合うため、持ち込みを抑制するべくこの価格が検討されている。さらに万博に絡んで気になるのが前売り券の売れ行きは販売開始から1年ほどがたったが現在の販売数は約740万枚で目標枚数である1400万枚からすると半分ほどにとどまっている状況。知事として万博は成功させなければならない上、裏では来年の夏日本維新の会の代表としては参院選も控えている。伊藤氏は「日本維新の会代表として来年夏の参院選で選挙応援で全国を走り回る必要がある一方で万博など知事としての業務も多忙、片手間に見られるのでは」と指摘。吉村氏は頑張ってやり切る、地方分権の政党が日本に1個あっても良いと思おうと話した。
維新の新三役を紹介。党の三役が全員40代で、当選回数が2回の若手議員。さらに共同代表には前原誠司氏が起用された。理由としては経験と実績の力を借りたいとしている。維新の前に立ちはだかる第一関門として伊藤氏は「前原氏が党内議員たちと意思疎通を図りながらどう前へ進められるかが第一関門」とした。大阪周辺では議員や首長がいるが、それ以外の地域では根が張れていないという指摘がある。日本全国で見てみると大阪は議員309人と強いが、そのほかの地域では東京74人、他の地域は1桁の所もあれば日本維新の会の議員がいないエリアもある。視聴者に「代表が吉村氏に代わった日本維新の会に期待しますか?」と質問。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党の総裁選挙はきのう告示され、5人が立候補を届け出た。候補者の演説を見つめるのは、今回の総裁選の鍵を握る自民党の党員。今回は党員票も含めたフルスペック方式での投開票。党員からみた今回の総裁選は。父親から農家を継いで60年の判田さん(78)が熱心に行ってきたのが自民党員としての活動。判田さんが自民党員として活動を始めたのは、1965年ごろ。当時コメは国が農[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
総裁選への立候補を表明している林氏は、きょう自身の政策「林プラン」を発表する。自民党は2009年に政権を失ったことを機に、なぜ野党に転落したのかということを重点に党の綱領を改定した。林官房長官はBS-TBSの「報道1930」に出演し、参院選での国民民主党や参政党などの躍進を挙げ、党の綱領改定の必要性に言及した。「林プラン」では、「ゼロからの再建」と名付けた党[…続きを読む]

2025年9月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう自民党の総裁選挙に立候補する意向を表明した林官房長官と出馬会見を開いた小林鷹之元経済安全保障担当大臣が、BSフジ「プライムニュース」で衆議院解散などについて考えを語った。林長官は、石破政権の政策を基本的に引き継ぐ考えを明らかにした。賃上げに向けた取り組みを挙げ「中長期的に続けていかなければいけない政策がある」としつつ、2万円の給付については「柔軟に考え[…続きを読む]

2025年9月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
「給付付き税額控除」に関する協議体の設立は自民党の森山幹事長と立憲民主党の安住幹事長の会談で合意。その後、公明党の参加も立憲と公明党の幹事長会談で合意。給付付き税額控除は立憲の参院選の公約の一つ。消費税の負担軽減のため給付や所得税控除を実施。

2025年9月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
移民がイギリスに与える影響を10段階で評価した調査、最も多いのは中間層(英国の未来の調査資料から)。シンクタンク「英国の未来」・スティーブ・バリンガーは「社会の大半は中間の層にいる。われわれが知らしめたいのは実際の世論はどこにあるのかという事実」などと話した。
外国人政策が参議院選挙で話題に急浮上。「日本人ファースト」のスローガンや一部外国人による犯罪など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.