TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

政治改革を巡る法案の審議が本格的に始まった。衆議院政治改革特別委員会で立憲民主党・落合貴之議員は「政党に対する企業、団体献金を禁止しなければならない」、日本維新の会・池下卓議員は「自民党案はこの期に及んでまだ不透明な政治資金を温存したい意図が感じられ残念」、自民党・牧島かれん議員は「我が党は真摯に、謙虚に政治資金の問題に向き合い、反省し、法案を提出した」と述べた。与野党から提出された政治改革に関する法案は9本。政治資金の流れをチェックするための第三者機関の設置を巡っては、公明党と国民民主党が法案を共同で提出。与党である公明党が法案提出で野党とタッグを組むのは極めて異例。第三者機関の設置に関して自民党は「外交上の秘密に関する支出などについてチェックの方法に工夫が必要だ」と主張、別の法案を単独で提出した。立憲民主党と社民党も共同で別の法案を提出。政策活動費の廃止を巡っては自民党案に対抗する法案を立憲など野党7党が共同で提出。企業、団体献金の禁止については野党から法案が提出されているが与党は後ろ向き。公明党・斉藤鉄夫代表は「政治改革は政治の土俵を話し合う。与党、野党関係ない」など述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自公連立決裂について解説。野党3党の連携について野田代表は「十数年に1回のチャンス。逃すのは責任ある党の態度ではない。」などとして総理指名で玉木代表も有力な候補であると明かした。国民が政策の違いで連携に否定的である事を踏まえ「違いを乗り越えて一致点を見出す。」などとしている。国民・玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」などとした上で、立憲に安全保障政策[…続きを読む]

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
公明党の連立離脱について。佐藤さんは「公明党の支持母体の創価学会が高市さんに拒否反応を示したことが大きい」、岩田さんは「高市さんやその周辺に公明党離脱の危機感が伝わってなかった可能性がある」などと話した。今月10日の党首会談前の高市総裁の表情はにこやかだったが、会談後は一転して硬い表情となっていた。志らく師匠は「高市さんを信用するなら今回の離脱は良いことだと[…続きを読む]

2025年10月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党赤間衆院議員は第3次安倍政権で総務副大臣を務めた。去年の衆院選で公明党の推薦を受け神奈川14区から立候補し当選した。先週金曜日26年続いた自民党と公明党の協力関係が解消された。英利衆院議員は去年公明党の推薦を受け立候補し敗北したが比例で復活した。野村元農水大臣も参院選公明党の推薦を受け立候補し当選した。高市総裁はSNSに内閣に先立ち党役員人事の調整を進[…続きを読む]

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
女性初の自民党総裁となった高市早苗氏。議員になる前はキャスターやコメンテーターとして数多くのテレビ番組に出演していた。そして1992年に無所属で参議院選挙に出馬するも落選。その後は政治評論家として活動した。そして翌93年に再び無所属で衆議院選挙に出馬し初当選。議員になってから今に至るまで政治信条はブレていない。そんな高市氏はマーガレット・サッチャー元英国首相[…続きを読む]

2025年10月12日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
公明党が野党に転じたことで投票先が注目される総理指名選挙。与党・自民党からは高市総理、野党のまとまり次第では玉木総理などの可能性も取り立たされている。総理指名選挙で「斉藤鉄夫」と書くというふうに話していたが、もし決選投票になった場合は?との質問に対し、斉藤代表は「個人の考えとして、昨日まで同じ法律を一緒に準備し、予算案を準備し、参議院選挙では共通公約を掲げて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.