TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

山下毅は、長年選挙取材をしてきたが、今回の参院選の争点は物価高対策が主要な争点になりそうだという。5月までの消費者物価指数は、コメの価格高騰もあって、6か月連続で3%台の上昇が続いている。都議選の出口調査でも最も重視した政策は30%が物価高対策を挙げていた。各党の物価高対策を紹介。与党は給付に軸足、野党は消費税の税率引き下げや廃止に軸足を置いている。今回の参議院選挙は、定数248議席のうち、改選と欠員補充で125議席を巡って争われる。勝敗の鍵となる数字は50。与党が過半数を維持するためには50議席が必要だという。山下は、与党は衆議院で少数与党なので野党の協力がなければ法律などを成立させることができないといい、仮に参議院でも少数与党になると政権運営は厳しさを増して行き詰まり兼ねないという。政治部の中田晋也は、与党の改選議席は66なので、16減らしてもいいということになるので、目標が低すぎるのではという指摘もあるという。石破総理は、都議選の結果についてきょうも党の会合で厳しい結果を頂戴したと発言しているなどと説明した。都民ファーストに行った票をどこが取るのかということ、もう一つは野党の数が多く、これがどう影響してくるかということだと分析していた。SNSについて若い議員に聞いてみると、SNSだけで票になると考えている人は意外に少ない、SNSの発信とリアルの活動が有権者の中で一致して初めて票になると言う人が少なくないと説明した。また昨日は国会で与野党揃ってSNSに関するメッセージを発表した、と説明した。仮に与党が過半数割れをした場合、数によって対応が変わって来ると思う、衆参両方で過半数ないという状況では政権運営が容易ではない、あらゆる事態を想定して取材をしていくと語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
社民党の全国幹事長会議で、「極めて厳しい結果で党員や支持者の世代交代が待ったなしの課題だ」などとする参議院選挙の総括をまとめた。社民党は、7月の参議院選挙で初当選したラサール石井議員を副党首に起用した。

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
JICAが「ホームタウン」撤回し陳謝したニュース。柳澤氏は「ホームタウン構想は中身はこれからということだから批判を打ち消す材料がなかったのではないか。地元の人に説明できる段取りを決めるべきだった」とコメント。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選5候補者の物価高対策。減税志向と賃上げ志向に分かれている。小林鷹之氏は減税志向で所得税の定率減税を訴えている。小林氏は「減税額に上限を設けて、高所得者を優遇しないようにする、中間層・現役世帯に効く」としている。定率減税についてファイナンシャルプランナー・塚越氏は「メリットは今の仕組みの中でできること。デメリットは実感しにくい」とコメント。経済評論家の加[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
20日日曜日、参院選で自民公明の与党が過半数割れとなる大敗。石破総理は「政治を停滞させないよう責任を果たしていかなければならない」などとコメント。翌日の会見で石破総理は続投の意向を正式表明したが退陣を求める声が自民党内で強まっている。22日火曜日、コメ5kg当たりの全国平均価格が約半年ぶりに3500円台になった。23日水曜日、日米関税交渉合意。アメリカが日本[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破政権は日米交渉の合意の成果を強調。その後与野党の党首会談が行われる。石破首相は日米交渉の合意内容を説明。国内産業への支援に万全を期す方針を伝え、協力を求める。一方のアメリカのトランプ大統領も合意について、みずからの成果だと強調。ベッセント財務長官はFOXニュースのインタビューに大統領が不満であれば自動車とそのほかの製品に対し25%の関税率に逆戻りするだろ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.