TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選はきょう公示20日投開票。先月の都議会議員選挙で投票先を選ぶ際にSNS重視を答えた人は41%。SNS活用のメリットについて専門家は「多様な意見や情報へのアクセスが容易に都市部以外に住む人や若い世代も候補者の主張・政策を直接知ることができる」と話した。デメリットについて「対立構造や怒りの感情が拡散しやすい」などと話した。また、フェイク情報などが広まるリスクもあり、ニセ情報などは真実・事実より6倍速く拡散する。
日本の選挙におけるSNSの転換点は去年の兵庫県知事選。去年斎藤知事の内部告発問題を受け全会一致で不信任が可決し出直し選挙を行った。選挙戦ではSNSを活用し他候補を急激に追い上げた。一方相手候補はSNS上で事実と異なる投稿が拡散した。選挙期間中SNSを通じて真偽不明の情報が拡大することを懸念すると答えた人は85.5%。専門家は「真偽不明なものを含め様々な言説が駆け巡り有権者の考えが変わっていった」と話した。
ルーマニア大統領選挙で事前の世論調査で支持率1%の候補がSNSを中心に選挙活動を展開し第1回投票で首位にたった。パレードの準備とみられる映像がウクライナでの戦争に備えた訓練の様子として動画が拡散し憲法裁判所はロシアによる選挙への干渉が指摘されるなどして選挙を無効と判断した。その後やりなおし選挙が実施されたが候補は立候補できなかった。スリランカの大統領選挙でもトランプ大統領が特定の候補者を支持しているかのようなニセ動画が拡散した。動画はトランプ大統領のインタビュー動画でAIを使い音声を複製したとみられる。ニセ動画でトランプ大統領が推した候補者が勝利した。
フェイク情報のチェックポイントは情報源はある?・発信者はその分野の専門家?・他ではどう言われている?その画像は本物?法規制について専門家は「何がフェイク情報かを判断するのは難しい」と話した。選挙期間中における対策の1つはマネタイズ規制。与野党は選挙関連のSNS投稿について収益化を規制する案などを議論したが次期国会へ持ち越された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選について立憲民主党は野党第一党としての存在感が低下し厳しい結果ろして総括案をめぐり両院議員懇談会で議論する。党執行部はそうあを厳しい内容に修正する方向で検討し来週文書とりまとめに向け作業を急ぐ。

2025年8月23日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
参議院選挙の総括をめぐり、立憲民主党のきのうの両院議員懇談会では、議席を伸ばせなかった結果を受けて、執行部の責任を問う意見も含め、厳しい指摘が相次いだ。これを踏まえ執行部は、総括案をより厳しい内容に修正する方向で検討を進めている。

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
横浜で行われていたTICADは今日横浜宣言を採択して閉幕した。横浜宣言では経済・社会・平和と安定の3つを柱にした協力案がまとめられ、アメリカによる保護主義的な動きや中国の巨額融資による借金漬けの現状などを念頭に自由貿易の推進や債務問題への対応などを盛り込んだ。石破総理は期間中日本政府・企業とアフリカ間で過去最多となる300超の経済協力文書を締結し、官民の連携[…続きを読む]

2025年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
アフリカ開発会議(TICAD)はアフリカの開発をテーマとする国際会議。1993年以来日本政府が主導し国連などと共同で開催している。そんな中昨日晩さん会が開かれ石破総理は「大統領とか首相とかやっておりますとあまり楽しいことはございませんね」などと愚痴をこぼし笑いを誘った。
昨日午後、小泉大臣が大阪万博を視察、吉村知事のエスコートもあって様々なパビリオンをまわ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙が公示され初の週末を迎えた。各党の党首は政策など街頭で訴え支持を呼びかけた。自民党の小泉農林水産相は「あらゆる政策分野を、全部舵取りするのが政権の責任だ。混迷した世界情勢の中で日本の舵取りを(野党に)任せる訳にはいかない」などと訴えた。立憲民主党の長妻代表代行は「参院でも過半数割れに与党を追い込んで、まともな政治が通るような世の中にしたい」などと訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.