TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選はきょう公示20日投開票。先月の都議会議員選挙で投票先を選ぶ際にSNS重視を答えた人は41%。SNS活用のメリットについて専門家は「多様な意見や情報へのアクセスが容易に都市部以外に住む人や若い世代も候補者の主張・政策を直接知ることができる」と話した。デメリットについて「対立構造や怒りの感情が拡散しやすい」などと話した。また、フェイク情報などが広まるリスクもあり、ニセ情報などは真実・事実より6倍速く拡散する。
日本の選挙におけるSNSの転換点は去年の兵庫県知事選。去年斎藤知事の内部告発問題を受け全会一致で不信任が可決し出直し選挙を行った。選挙戦ではSNSを活用し他候補を急激に追い上げた。一方相手候補はSNS上で事実と異なる投稿が拡散した。選挙期間中SNSを通じて真偽不明の情報が拡大することを懸念すると答えた人は85.5%。専門家は「真偽不明なものを含め様々な言説が駆け巡り有権者の考えが変わっていった」と話した。
ルーマニア大統領選挙で事前の世論調査で支持率1%の候補がSNSを中心に選挙活動を展開し第1回投票で首位にたった。パレードの準備とみられる映像がウクライナでの戦争に備えた訓練の様子として動画が拡散し憲法裁判所はロシアによる選挙への干渉が指摘されるなどして選挙を無効と判断した。その後やりなおし選挙が実施されたが候補は立候補できなかった。スリランカの大統領選挙でもトランプ大統領が特定の候補者を支持しているかのようなニセ動画が拡散した。動画はトランプ大統領のインタビュー動画でAIを使い音声を複製したとみられる。ニセ動画でトランプ大統領が推した候補者が勝利した。
フェイク情報のチェックポイントは情報源はある?・発信者はその分野の専門家?・他ではどう言われている?その画像は本物?法規制について専門家は「何がフェイク情報かを判断するのは難しい」と話した。選挙期間中における対策の1つはマネタイズ規制。与野党は選挙関連のSNS投稿について収益化を規制する案などを議論したが次期国会へ持ち越された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本参院選2025
参院選はきのう公示された。衆院で少数与党の中与野党どちらが非改選とあわせ全体過半数を制するかが焦点となる。

2025年7月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
参議院選挙が公示され、各党の党首らが街頭演説を行った。石破首相は、物価上昇を上回る賃金上昇を訴えた。立憲民主党・野田代表が、日本の食料安全補償などを訴えた。日本維新の会・吉村代表が、社会保険料を下げる改革などについて語った。公明党・斉藤代表が、物価上昇以上の賃金・年金上昇を訴えた。国民民主党・玉木代表が、日本の政治を変える夏にしていきたいと語った。共産党・田[…続きを読む]

2025年7月3日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
政治部の小嶋記者が、参議院選挙の争点について解説。少子化対策、社会保障の持続可能性、財政のあり方などが争点となる。参院選の投票率のグラフを紹介。

2025年6月14日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
石破総理大臣は国民1人当たり2万円の給付を夏の参議院選挙の自民党の公約に盛り込む方針を表明した。石破首相は「決してバラマキではなく、本当に困っている方々に重点を置いた給付金を来たるべき参議院選挙の公約に盛り込むよう検討するように指示をした」などと述べた。子どもや住民税非課税の低所得世帯の大人にも2万円を加算し4万円支給の方針。給付の時期や方法は今後与党で協議[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党・小野寺政調会長は石破総理大臣との会談後、与党が検討している給付について「公約を含めた政策課題について意見交換した」と語った。来月の参院選に向けて与党内では物価高対策として、1人あたり数万円程度の現金給付で調整が進んでいる。新たに1人あたり2万円、住民税非課税世帯にはさらに2万円を上乗せする案も浮上している。公明党は自民党と同等の給付額だが有効期限のあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.