TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めたから半年が経過しているのに時期が決まっていない。日本の実質賃金などは30年に渡って落ち続けている。国民民主党は給料が上がる経済政策に変えていく。政治の役割は国民の懐を豊かにすること。国の税収は6年連続で過去最高を更新しており、予定よりも多くなる上振れが5年連続で発生していて平均額は年間6兆円。国民民主党は増えた税収を減税などで還元する。手取りが増えれば消費が増え、企業のさらなる賃上げに繋がる。現役世代の給料が上がれば年金も増える。年収の壁を178万円まで引き上げることができれば手取りは年間10万円程度増える。実現するためには参議院選挙でも議席が必要などとした。
国民民主党・玉木雄一郎氏と伊藤孝恵氏の政見放送。今回の参院選の争点は物価高騰対策。本質的な問題は物価を上回る所得の増加などや、所得の増加を生み出す成長戦略がないこと。国民民主党は10年間でGDPを1000兆円を経済政策を打ち出す。GDPは国の経済力を示す指標で、2000年代はアメリカに次ぐ2位だが来年には5位となると言われている。経済政策を紹介。1つ目は103万の壁を178万まで引き上げること。もっと働きたいという人が働けるようになり、人手不足の快勝に繋がる。2つ目は投資の増加。企業が投資すればするほど減税効果が大きくなるハイパー償却税制で民間の投資額は300兆円程度に拡大し経済全体の生産性を向上させる。3つ目は教育予算。教育国債の発行により予算を5兆円から10兆円に倍増させ、国を挙げて研究開発などを促進する環境を作っていく。党は税収の上振れ分を減税という形で納税者に還すべきだと訴えてきたが、石破総理はそのような財政状況にはないと拒否され続けてきた。しかし参院選直前に税収の上振れを使い一律2万円の現金給付をすると言い出した。党は税金を払う側の立場に立った政治に変えていく。
今月、値上げされる食品は2000品目を超え、1年前の同月比の約5倍。物価高騰の影響で1世帯あたり約9万円の出費が増えている。党は手取りを増やすために税負担の引き下げ、医療制度改革で社会保険料負担の引き下げ、エネルギーコストを下げる3つの政策を行う。コメの値段は1年間で約2倍に上昇した一方、生産者もコストが上昇している。党では農家の所得を政策で保証する職長安保基礎支払いを作って、消費者には手頃な値段、農家は安心して農業が続けられる農政改革を進めていきたい。国民民主党は自分の国は自分で守るという考えで、食料、エネルギー自給率50%を目指している。
安全保障の観点から言うと日本の土地が外国人に買われていく現状がある。国民民主党では外国人土地取得規制法という法律を議員立法に提出している。まだ成立していないが、議席を増やして成立を図っていきたい。党では今回の参議院選挙で新たに16議席の獲得を目標としている。16人仲間が増えれば21議席となり、予算を伴う法案を単独で提出できるようになる。党は全世代が安心できる日本を作り直していくなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
平将明デジタル大臣が生出演、初当選同期の杉村太蔵と考える。総裁選前倒しはするのか?との質問に平大臣は「党が管理委員会でルールを決めた上で全議員+都道府県連を足して過半数を取れば総裁選が前倒しになるという仕組みになっている。名前を書かないと票数が正確かどうか数えられない。私は名前を出して表明するのは別に違和感ない」と話した。杉村は「世の中の究極のアナログは現金[…続きを読む]

2025年8月24日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
主な政治日程は8月に総裁選挙管理委員会、9月初旬に石破総理の責任が問われている参院選の総括。その後、臨時総裁選をめぐる意思確認が行われる。後藤健二氏によると、外交日程が詰まっており、政争が外交に影響を与えることはタブーとされているので、反石破派は動きづらいと指摘。また意思確認の方法が記名・氏名の公表まで検討されていることで、石破ペースで進んでいる。事実上踏み[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
これまで日本に厳しい発言を繰り返してきた李在明大統領だが、国交正常化以降、韓国大統領が二国間外交の最初の訪問先として日本を訪問するのは初めてのこと。今回の来日では親日的な発言がかなり見られたとのことだが、松川氏は「日韓関係を改善していくという強い意欲を感じたし、日韓の関係が後退せず新しい高みに行く可能性も示してもらえたんじゃないか」等とコメント。

2025年8月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選について立憲民主党は野党第一党としての存在感が低下し厳しい結果ろして総括案をめぐり両院議員懇談会で議論する。党執行部はそうあを厳しい内容に修正する方向で検討し来週文書とりまとめに向け作業を急ぐ。

2025年8月23日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
参議院選挙の総括をめぐり、立憲民主党のきのうの両院議員懇談会では、議席を伸ばせなかった結果を受けて、執行部の責任を問う意見も含め、厳しい指摘が相次いだ。これを踏まえ執行部は、総括案をより厳しい内容に修正する方向で検討を進めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.