平将明デジタル大臣が生出演、初当選同期の杉村太蔵と考える。総裁選前倒しはするのか?との質問に平大臣は「党が管理委員会でルールを決めた上で全議員+都道府県連を足して過半数を取れば総裁選が前倒しになるという仕組みになっている。名前を書かないと票数が正確かどうか数えられない。私は名前を出して表明するのは別に違和感ない」と話した。杉村は「世の中の究極のアナログは現金だと思う。大臣として何年までには完全キャッシュレス社会を目指すのか、それとも永遠に現金とキャッシュレスを併存してやっていくのか表明して欲しい」と要望。平大臣は「アナログでちゃんとやってないと要はどこまでデジタルに持ってくるかという話になるので、根こそぎデジタル化しないと全部透明にならない」と話した。渡部記者は「取材をすると政府や与党の一部からはマイナンバーを使った給付をいち早くやりたいという思いはすごく感じる。ただ、マイナンバーを使った給付が非常に諸刃の剣となっており、これまでマイナンバー制度は紐付け誤り等の問題で信用を失った制度でもある。仮にマイナンバーを使った給付が速やかにできると実現すればマイナンバー制度の信頼回復は一気に進む。やるからには環境が整うまでは踏み出せないのが実態ではないか」と指摘した。そしてSNSに関して物議を醸しているニュースがある。スマホの使用は「1日2時間」の条例案提出へ。愛知県豊明市が全住民を対象とした全国初とみられるスマホの使用「1日2時間」目安との条例を月曜日に議会へ提出するという。市長は「スマホの使いすぎを見直すきっかけに」と話している。