TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院」 のテレビ露出情報

午後1路を過ぎ衆参両院で始まった総理大臣指名選挙。昨日自民党と連立合意した日本維新の会は藤田共同代表が、1回目から高市早苗と間違わずに書いていただいて、間違いでも除名になってしまうので絶対間違わないようにと声をかけた。総理大臣指名選挙では自民・維新のほか有志・改革の会が高市総裁に投票する意向を表明した。衆議院では1回目の投票で高市総裁が過半数に達するとみられ、予想通り237と過半数を獲得した。一方参議院では過半数の124に1票足らず自民党の高市総裁と立憲民主党の野田代表の決選投票となった。その結果衆参両院で第104代内閣総理大臣に指名された。憲政史上初めて女性が選ばれた。国民民主党の玉木代表は、「日本で初の女性首相ということで歴史的でもありますし率直にうれしく思いますしぜひ頑張っていただきたい」と話した。公明党の斉藤代表は、「これから公明党は野党になりますが高市新総理と論戦をしていきたい、建設的な議論をしましょうと申し上げたところ大いにやりましょうと新総理からもお答えがあった」と話した。発表された閣僚人事では木原稔氏が官房長官に内定、総裁選で高市氏と戦った候補がそれぞれ総務大臣は林芳正氏、外務大臣は茂木敏充氏、防衛大臣は小泉進次郎氏に内定した。小泉進次郎氏は地元が米軍基地もある横須賀市だが、これまで防衛省で政務官や副大臣を務めた経験はない。財務大臣は片山さつき氏、経済安保担当大臣は小野田紀美氏が内定し女性閣僚の登用は2人にとどまった。片山さつき氏は2005年に小泉チルドレンとして初当選し、2018年には地方創生担当大臣も務めた。議員になる前は旧大蔵省に在籍し国家予算の策定などに携わり、出世コースと言われる主計官を女性として初めて務めた。片山氏は高市氏と同じ積極財政派として知られ総裁選では高市氏を支援した。高市氏は自身も務めた経済安保担当大臣に小野田紀美氏を抜擢。環境大臣には石原宏高氏が内定。亡くなった石原元都知事の三男。農水大臣には鈴木憲和氏が内定。公明党の指定席となっていた国土交通大臣には元総務大臣の金子恭之氏が内定。経済産業大臣には石破内閣で日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏が内定した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本初の女性総理大臣になった高市首相は強硬保守と言われる人物のため韓日関係に対する懸念の声もあるが、昨夜の記者会見で韓日関係の重要性はさらに高まっていると強調した。国際社会で韓国は重要な隣国だとして、イ・ジェミョン大統領との会談も希望すると述べた。韓国文化に対する好感も示した。こうした発言は強硬保守というこれまでの姿勢から韓日関係の悪化という懸念を払拭するた[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
午後4時19分から与党の党首会談が始まった。日本維新の会と自民党の連立政権が発足されスタートとなる。石破政権に続き小泉進次郎、林芳正が入閣。総裁選を戦った茂木敏充は外相で入閣。トランプ大統領の来日や国際会議の日程も相次いでおり、外交を一手に担ってもらう意図が出ている人事となっている。高市内閣では10人が初入閣。女性では片山さつきが財務相、小野田紀美が経済安保[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高市内閣の女性閣僚は、財務大臣に片山さつき氏・経済安全保証大臣に小野田紀美氏が選出。期待・課題などについて星さんは「保守的な考え方・政策の人が多いことははっきりしている。ただ今国会は少数のため、もう少しウイングを広げていかないと多数は形成できないということをどうやってこれから調整していくのかなどが課題」などとコメント。

2025年10月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
<速報>高市早苗氏が新内閣総理大臣に。日本で内閣制度が始まって140年、憲政史上初女性首相の誕生となった。新総理誕生までのきょう1日の様子が流れた。午前、高市氏は両院議員総会で「政治を前に進めていかねばならない」と総理就任への決意を述べた。午後0時ごろには石破総理が内閣を総辞職、支持者から見送られ官邸を後にした。そして午後1時から始まった衆議院本会議、1回目[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参議院での総理指名選挙で高市氏は123票で過半数には届かなかった。次点が立憲民主党の野田佳彦氏で44票。参議院でも決選投票があるので現在は決選投票を行っている。伊藤惇夫は参議院で決選投票になっても高市氏が選出されることは確実なのでもう決まりだと話した。菊地幸夫は、「女性の社会進出がどれくらいなのかを国別でランキングしているが日本は100位にも入れない、適材適[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.