TVでた蔵トップ>> キーワード

「取手(茨城)」 のテレビ露出情報

高度経済成長期に全国各地に数多く建てられた団地だが、今、より暮らしやすくするためのライフスタイルの提案や新しい技術の開発が進んでいる。茨城県取手市にある築およそ50年の団地には、1500世帯余りが暮らしている。エレベーターが設置されていないため、階段での上り下りが大変な4階と5階は敬遠されがちで空室が増えている。そこでこの団地がことしから始めたプランが、4階と5階を同じ住人が借りることができるセット貸し。子どもが遊んだり運動しても、下は自分の部屋なので騒音の問題はない。家賃は1住戸が4万円ほどのところ、4階5階のセットで5万円ほどになっている。入居者の1人、平井亨季さんは映像作品を制作するアーティストで、5階で上映会などを行っている。階段の上り下りを楽にする新技術も開発されている。人を乗せて団地の階段を移動するロボットの実証実験を紹介。実用化されれば、エレベーターを設置する10分の1のコストで導入が可能。3年前からロボットの開発を行ってきたスタートアップ・藤倉秀幸参事は「自動に安全に上らせることを最優先に進めて、社会実装に向けて頑張っていきたい」と述べた。総務省の調べによると、エレベーターがない4階、5階での住宅は全国で24万棟近くある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
水力発電は安定して発電できる再生可能エネルギーの1つに位置づけられており、国内に2000か所ほどあるが、その半数以上が運転開始から60年が過ぎている。老朽化に伴う修理が必要な中、より効率的に作業を進めようという取り組みを取材した。運転開始から100年になる長野県にある水力発電所。川などから水を引き、高低差のある管に流して水車を回すことで発電している。管は錆び[…続きを読む]

2024年10月19日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」これからやるらしい テレ東の番組
10月26日夜6時30分から放送される「秋山ロケの地図 ゴールデンSP」。ゲストで登場した秋山は、伊集院と別の番組で会ったときに「結構テレ東批判でお話していただいて」みたいなことを言ったら、次の週にその会話が放送されていたという。「秋山ロケの地図」は、巨大な白地図にロケをして欲しい人や場所を町の人が書き込み、その情報を便りに自由なルートで訪ねるという番組。募[…続きを読む]

2024年7月10日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代死後を誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を
人生の最終段階で事業者と契約する高齢者、その事情は様々。69歳の石井優子さんは薬剤師の仕事をしながら独身のまま過ごしてきた。5年前に脳の手術を受けることになった石井さんは病院から手術の立会人を求められた。当時92歳の母に依頼しようとしたが高齢のため認められなかった。そこで、石井さんが利用したのが高齢者終身サポートの身元保証。無事に手術を受けることができた。去[…続きを読む]

2024年4月13日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャルシェア 16歳の“いのち”はめぐる
15秒の動画の中で少女が笑いながら踊っている。動画には「#白血病」という言葉が付いていて、彼女は余命宣告を受けている。彼女は毎日のように動画をシェアし、フォロワーが増えていった。そして彼女は余命宣告の9ヶ月後、亡くなった。不思議なことが起こり始めた。この世にいない彼女の動画を別の人が再編集してシェアし始め、フォロワーはさらに伸びていった。NHKが撮影した彼女[…続きを読む]

2024年4月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
4年前に白血病のため16歳の若さで亡くなった小山田優生さんは、亡くなる直前まで闘病中の出来事や前向きに生きる姿をSNSで発信し続けていたそう。闘病中の動画は計168本あり、病気に苦しむ姿だけでなくオシャレを楽しむ普通の高校生の姿も投稿していた。こうした優生さんの動画に救われたと話すのが茨城・取手に住む15歳の町田くるるさんで、3年前に白血病と診断され、約7か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.