TVでた蔵トップ>> キーワード

「古川元久代表代行」 のテレビ露出情報

国会は審議中の新年度予算案をめぐって少数与党の自民党が野党側の意見をどう取り入れるのか今週ヤマ場となりそうだ。自民党・森山裕幹事長のコメント。政治ジャーナリスト・後藤謙次氏は「本予算を成立できる保証がない。そのため年度内いっぱいで成立させなければ政権そのものの存続が危うくなる」など電話解説。年度内に予算を成立させるためには衆議院で来月2日が期限。自民党中堅議員のコメント文。日本維新の会・前原誠司共同代表は、高校無償化について予算6000億円を維持した上で、支援金の上限63万円から与党に譲歩する考えを明かした。先週金曜日3兆8000億円規模の修正案をまとめたのは立憲民主党。これまであまり見られなかった自公政権が立憲民主党と向き合う姿。背景には立憲が占める148の議席がある。一方で新たな動きが見えてこないのは年収の壁の引き上げを巡る議論。国民民主党は先週公明党と会談。自民党に働きかけていくことで一致した。自民党の思惑。専門家は今後の与党が政策協議や選挙を見据えて3党すべてと合意を目指している可能性を指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党と公明党と日本維新の会の政調会長が会談し教育無償化などに関する合意文書案を取りまとめた。3党の合意文書案では私立高校に通う世帯への支援金は2026年度から所得制限を撤廃し45万7000円に引き上げることを明記している。また社会保障改革については医療費総額の年間4兆円の削減を維新の目標として盛り込み、3党の協議体を設置するとしている。3党は今回の案につい[…続きを読む]

2025年2月21日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
news zero(ニュース)
103万円の壁を178万円まで引き上げるよう求める国民民主党。これに対し政府与党は123万円まで引き上げる方針を示していたが、今週火曜日、自民党案として年収に応じて2段階に壁を引き上げる案を出した。今回、それをブラッシュアップしたという公明党案は自民党と比べて所得税が非課税になる対象を年収850万円以下まで拡大させる。そのうえで壁を更に細かく4段階で引き上げ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会は政策協議を行い合意文書の案について方向性を確認。各党で党内手続きを進めることになった。自民党と国民民主党の間で平行線の状態になっていた年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が新たな案を示した。国民民主党・榛葉幹事長は「国民の苦しい気持ちが分かって[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
「年収103万円の壁」をめぐり、自民党が示した所得が低い人は160万円まで引き上げる案について、国民民主党は、線引きを無くし一律で引き上げるよう求めた。国民民主党・古川税調会長は「年収制限あるというところ、もうこれは理屈的にもあり得ないのでここは外してもらいたいと」と述べた。国民民主党は、与党との協議で自民党が示した年収200万円以下の人に限定して160万円[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
国民民主党は、きのうの自民、公明両党との協議で、自民党が示した所得税を非課税とする103万円の枠を、年収200万円以下の人に限り160万円まで引き上げる案について、所得制限をかけず一律に引き上げるよう求めた。これに対し、自民党側は財源についての懸念を示した。国民民主党はガソリン税の暫定税率を廃止する時期の明示も求めていて、3党はきょうも協議を行う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.