TVでた蔵トップ>> キーワード

「只見町(福島)」 のテレビ露出情報

NPO法人えき・まちネットこまつが、設立から10年の節目を迎えた。米坂線の4つの運行パターンの提示から半年がたった第4回検討会議でJRは米坂線を復旧した場合の地元負担額の試算を公表。上下分離の場合年間で平均12.8億円から17億円にものぼると判明し沿線自治体は困惑した。山形県はJRの運営を求める姿勢は変わらないとしながらも、列車の運行再開を急ぐことが優先だとの意見を表明。議論が長引けば長引くほど列車が走らない時間が続いていた。福島県の只見線は2011年の水害から復旧まで11年もの時間を要した。もともと利用者数が少なかった只見線だったが11年7月の豪雨の影響で只見駅から会津川口駅区間が不通に。赤字路線だったこともあり、地元には復旧の諦めムードが漂っていたが、只見市出身の酒井治子さんが復旧応援ツアーの企画や存続の署名活動などを実施。只見線は地域の大切な資源と繰り返し地域住民に訴え続け、2017年、JRと福島県が上下分離方式で只見線の存続に合意。沿線自治体を含め毎年3億円以上の地元負担が生じても鉄道を残す道を選んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
福島県の山間部で新たな取り組みを進める酒蔵もある。2016年に創業した合同会社「ねっか」。新規参入にも関わらず日本酒を造っているという。持っている免許は輸出用清酒製造免許。海外向け日本酒「流觴」。国は輸出拡大を目的として国外に限定した製造免許を2021年から交付。「ねっか」は交付第1号。香港がメイン、シンガポール、アメリカ、オランダなどにも輸出。「流觴」は1[…続きを読む]

2025年6月9日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!サンド観光大使就任!福島・会津SP
サンド、萬田久子、宮川大輔が大内宿~鶴ヶ城エリアで飲食店探しの旅。大内宿でラーメン屋を探すことに。「本家叶屋」で漬物を味わった。お土産を購入してラーメン屋について聞いた。教えてもらった山塩シュークリームも味わった。

2025年2月22日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
3連休初日の今日も今シーズン最長寒波の影響を強く受けた1日となった。日本海側を中心に近畿、東海でも大雪となった。新潟県魚沼市では積雪が10年ぶりに350cmを超えた。輪島市では午前7時までの6時間に27センチの降雪を観測し、気象庁は顕著な大雪に関する気象情報を発表した。寒波は3連休最終日まで続く見通し。

2025年2月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
今シーズン一番の強い寒気などの影響で県内では会津を中心に大雪が続き、記録的な積雪となっている所がある。午前11時の各地の積雪は只見町で2m75cm、檜枝岐村で2m52cm、会津若松市で95cm、福島市の茂庭で60cmなどと各地で平年を上回り、会津若松市では平年の3倍以上になっている。気象台によると強い寒気は抜け雪の降り方は弱まったが急激に積雪が増えた地域では[…続きを読む]

2025年2月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
異例の大寒波にさらされてきた日本列島。積雪が増え続け影響は各地に広がっている。今シーズン最強にして最長の大寒波。猛威は新潟県でも再び。北陸自動車道では渋滞が発生。訪問看護ステーションきずな 看護師・大日向勇輔さんが利用者の家についてまずやることが雪かき。訪問先に車を入れることができず10分以上かけて雪かきをすることも。上越市で一人暮らしの男性。足が不自由で1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.