TVでた蔵トップ>> キーワード

「台北(台湾)」 のテレビ露出情報

続いて向かったのは台北から車で1時間30分ほどの新竹。新竹の町は高層マンションや世界中のハイテク企業などが立ち並び「台湾のシリコンバレー」と呼ばれることも。その中心的存在が熊本に進出した半導体メーカー「TSMC」。代表する食材は「新竹ビーフン」。季節風が強く吹き付ける土地柄で麺の乾燥に適していたことからビーフン作りが盛んになったそう。稲塚は総長に伝統の絶品ビーフンを作っているお店を訪問。創業100年になるこちらのお店では米だけで作る伝統的な製法を守り続けている。ビーフンを作っているのは郭連進さんご夫妻。伝統的なビーフン作りは儲けも少なく、手間もかかるが、お客さんの笑顔のためにつくり続けたいと奥さまの林美津さんが語ってくれた。数年前に体を壊した連進さんに代わり、現在は息子の春賢さんがビーフンを作っている。手間暇をかけることで麺は細くともしっかりとこしがある麺に仕上がるのだという。
伝統のビーフンを使って食感を生かしたビーフン炒めを作る。にんじん、玉ねぎを炒め、豚肉、しいたけのしょうゆ煮、キャベツを投入しよく炒める。炒める際の油はラードを使用。醤油とオイスターソースで味付けし豚骨と玉ねぎでとっただしを加え、塩と調味料で味を整えたら大量のビーフンを投入。軽くかき混ぜて蓋をして蒸す。蒸らしたビーフンを皿に盛り付け「炒米粉」の完成。試食した稲塚は「おいしい。かむと確かな歯ごたえがあってしつこくなくさっと切れて口の中でぽりぽりと繊細な音をたてて味の染み込んだビーフンが口の中に広がっておいしい」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル米中対立 日本の“活路”は
米中が対立する中、台湾では半導体産業の戦略を巡り検討が続いている。米国からは先端半導体の中国向け輸出を規制するよう求められていて、米中双方の市場でビジネスできるかが課題。打ち出されたのは、先進半導体のみ米国に供給し、中国向けにはグレードの低いものを供給するという案。トランプ大統領は米国内での製造も求めていて、台湾半導体最大手・TSMCは米国での生産を拡大する[…続きを読む]

2025年5月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
きょうで就任から1年となる台湾の頼清徳総統は記者会見で、軍事的な圧力を強める中国を念頭に、民主主義・自由の重要性を強調した。中国は台湾周辺で大規模な軍事演習を繰り返すなど圧力を強化していて、頼総統は「中国が台湾で影響力を拡大させる“浸透工作”を行っている」などとして非難を強めている。
きょうで就任から1年となる台湾の頼清徳総統。中国に対して台湾の与党である[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
台湾では頼清徳総統が就任1年を迎えているが、中国との間での緊張が高まる様子が見られる。頼総統はトランプ関税への対応などの取り組みをアピールするとともに、中国については民主主義国家と連携して対抗していくとしている。中国については「侵略者こそ平和の破壊者だ」と批判した一方で、「対等な尊厳のもとであれば喜んで中国と交流したい」としている。議会での対立から与党提出の[…続きを読む]

2025年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの半導体大手・エヌビディアはAI向けのスーパーコンピューターを台湾につくる方針を明らかにした。エヌビディアは鴻海精密工業などとの連携を深め、台湾科学技術当局とも協力するとしている。発表によると鴻海が子会社を通じ供給するシステムにはエヌビディアの新型AI半導体「ブラックウェル」が1万基搭載されるという。

2025年5月20日放送 0:38 - 1:23 NHK総合
SONGS第679回 15年、たどり着いた境地
星野は2018年、アルバム「POP VIRUS」を発表。チャートでは4週連続1位、数々の音楽賞も受賞し星野の最大のヒット作となった。その勢いで初の5大ドームツアーを開催。男性ソロアーティストとして史上5人目、33万人を動員。その後、星野は海外へ渡り自らの音楽に新たな刺激を取り入れた。さらに初のワールドツアーを開催。世界4都市を巡り敬愛するミュージシャンたちと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.