TVでた蔵トップ>> キーワード

「台南(台湾)」 のテレビ露出情報

台湾で開発が進む無人機について。今、頼清徳総統が力を入れている政策の1つが民間企業による軍用無人機の生産。その中で目指しているのが非紅=赤くない供給網。赤くないというのは中国製の部品を使わない意味。世界の無人機市場で圧倒的なシェアを誇る中国。台湾・嘉義県の無人機研究開発センターは産官学の連携拠点。ひときわ目立っていたのは攻撃用無人機の実演。台湾は機動性のある装備で抑止する非対称戦の戦略を掲げている。そのきっかけとなったのがロシアによるウクライナへの軍事侵攻。毎月15000機製造する目標をたてている。台湾の無人機生産額を2028年には2024年の約6倍に増やし、アジアで最も大きな赤くない供給網を作り出すとしている。智飛科技の陳志超副総経理は、これは赤くない供給網を達成した製品などと説明していた。カメラやエンジンなど一部は海外製だが台湾製部品8割で赤くない無人機を製造した。さらにこのメーカーが取り組んでいるのがすべての部品を台湾製に切り替えていくこと。いわゆる台湾有事で、部品が供給されない事態も想定し、台湾で完結できる無人機を目指している。メーカーの幹部は台南の大学を訪れ、エンジン自社開発のため共同で研究をしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
台湾・台南は歴史的な建物が残り、“台湾の京都”とも呼ばれている。台南の代表的なグルメがエビなどでとった出汁に醤油で煮込んだひき肉をトッピングした「タンツーメン」と新鮮な生牛肉に熱々の牛肉スープをかけた「ニュウロウタン」。中継場所の後ろに映る古い建物は砂糖工場の倉庫だった建物。日本が統治していた1906年、最新の砂糖工場を建設。1998年に産業が衰退、砂糖の生[…続きを読む]

2024年11月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human@globe
台湾で“建材銀行”と呼ばれるユニークな組織の代表を務める陳正哲さん(55)。台湾では日本統治時代などの建造物が老朽化で解体を余儀なくされる建物も多くあり、陳さんはそうした建築物の貴重な建材を適切に管理・保存し有効活用する取り組みを進めている。日本統治時代に砂糖工場の医務室だった建物の中に“建材銀行”はある。陳さんは大学の建築学部で教授を務め、歴史的建物の保存[…続きを読む]

2024年11月5日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
台湾の街角では、様々な文化の影響を受けた古い建物を見ることができる。17世紀以降にオランダや清朝、日本などが統治していた歴史を伝える建物は老朽化で解体を余儀なくされるものも増えている。長年、人々に愛されてきた建物や建材を次の世代に引き継ごうと活動する銀行の取り組みを取材した。
台湾南部の台南にある、日本の統治時代に砂糖工場の医務室だった建物内には、瓦や木材[…続きを読む]

2024年9月25日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅(小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅)
台北駅から2日目スタート。駅弁を購入して新幹線に乗った。日本が初めて海外に輸出した新幹線で、700系の車両を改良されたものだ。孝太郎は先日のランタンの思い出に浸っていた。

2024年8月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
女優の清原果耶さんが台北観光キャンペーン、プロモーションアンバサダーの就任イベントに登場した。清原さんは日本と台湾の合作映画に主演したこともあり、台湾が大好きになったそう。撮影の時に食べて感動したのが「牛肉湯」で台湾料理で疲れを癒していたという。日本の暑さ対策は省エネ運転といい「スーンとしていたら熱波受けにくいかなの気持ちでしゃべらなくなる」などと話した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.