TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

終戦直後の混乱で中国に取り残された残留孤児について、昭和56年から国の帰還事業が始まり厚生労働省によるとこれまでにおよそ2800人が中国残留孤児として確認されているがこのうち半数以上にあたる1500人余りが今も肉親を見つけ出すことができていない。家族を失い引き取られた中国人の家庭でも過酷な状況に置かれた中国残留孤児を語り継ごうという取り組みが行われている。今月、都内で行われた中国残留孤児を子どもたちに紹介するイベントで残留孤児から直接、聞き取った語り部がその過酷な体験を説明した。語り部の1人、高野好美さんは69歳で直接、戦争を経験していない。その一方で母親のミチさんは戦時中、旧満州、現在の中国東北部で男性と娘の3人で暮らしていた。しかし男性はソ連に抑留されて行方不明となり娘は幼くして亡くなったという。母親は生前、中国残留孤児の肉親捜しについて報じた新聞をいつも真剣な表情で読んでいた。6年前に中国残留孤児の語り部に応募したきっかけはそうした母親の姿が記憶に残っていたからだ。高野さんはこの日、中国残留孤児の支援などを行っているセンターを訪れイベントについての打ち合わせを行った。高野さんが紹介する残留孤児は7歳のときに中国に取り残された男性。男性は目の前で父親が殺され中国人の家庭に引き取られたが、十分な食事を与えられず暴力を振るわれたこともあった。永住帰国が実現したのは戦後49年がたった1994年だった。高野さんには迷いがあった。父親が目の前で殺されるといった残虐なことをそのまま伝えてもいいのか、センターの人にアドバイスを求めた。イベント当日、高野さんは男性の過酷な体験をそのまま語ることにした。引き取られた当時の家庭の暮らしも絵などを使って説明した。終了後、中学3年生が高野のところに来て「今も続いている問題として興味を持った」と感想を伝えてきた。高野さんは「同じことを繰り返さない、どうしてそうなったのかを考えるきっかけになれれば」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今回は看板のない店を特集。チリチーズバーガーを堪能できる店に行くために台東区に訪れた。訪れると、メニューの看板はあるが入口が見つからない。しばらくすると、近くにある自動販売機を開き階段を登っていく人の姿があった。実際に自動販売機を開いて階段を登るとハンバーガー店があった。この店はわかりづらさがウリで、入口にインパクトをつけたくて自動販売機を選んだという。その[…続きを読む]

2025年5月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
さらなる炙りの可能性を探るべく、次に向かったのは「あぶり師」の製造会社「株式会社ライテック 本社」。3年間で約70品目の食材を炙ってきたという研究部のみなさんがラブ「炙ったらおいしくなったものベスト3」を聞いた。第3位は「焼鳥の缶詰」。醤油ベースのタレに香ばしさが加わり、炭火焼風になるという。第2位は「ランチョンミートのおにぎり」。炙るとお肉の脂が溶け出し、[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
松坂屋 上野店で食品もったいないセールが行われていた。物価高で油の価格が高騰している。揚げる派の「ごはんやお弁当でよく揚げる」「量もたくさん出来て安上がり」、買う派の「買った方がお手軽」などの意見を紹介。

2025年5月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
ニュース関心度ランキング。7位「備蓄米 スーパーに優先枠も あきらめの声「期待しない」」。備蓄米の流通が滞っている事態を受け、農水省が毎月放出する10万トンの備蓄米の内6万トンを卸を介さずに集荷業者から引き渡す方式を発表した。ただ街の人からは価格が下ることに期待しないという半ば諦めに近い意見もきかれ、コメの代わりに麺類をよく食べたりコメ食べ放題のある店を利用[…続きを読む]

2025年5月18日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(首都圏のニュース)
18日の関東甲信は内陸部を中心に気温が上がり、長野県で30℃以上の真夏日となったほか、各地で25℃位上の夏日となった。18日遅くにかけては大気の状態が非常に不安定になって、天気が急変する恐れがあり落雷や突風などに注意が必要。19日の各地の最高気温などを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.