TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

「丸善 丸の内本店」の文房具売り場を調査。1000円~3000円の価格帯のシャーペンが中高生を中心に売れているという。高級ノート売り場では1冊1000円を超えるものを販売。日本にはノートを作るメーカーが10社ほどあるが、ライフ社のノーブルノートは目に優しいクリーム色の紙を使い、油性でも水性でも書きやすいと評判。値段はB5サイズで1760円。デザインフィルのMDノートは滑らかな書き心地に拘った紙が特徴。値段はA5サイズで990円。デルフォニックスのロルバーンノートはA5サイズで1045円。月刊文具編集長の一押しは日本ノートのプレミアムCDノート。特徴は紙質でシルクのような滑らかさ。値段はB5サイズで1705円。通常のノートは既存の紙から選んで作るが、プレミアムCDノートは2年をかけて専用の紙から開発している。さらに辞書や手帳などに使われる糸かがりとじと呼ばれる製本方法で、枚数が多くても開きが良くめくりやすいのが特徴。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
青柳貴史さんは近所のコーヒースタンドで一息入れてから仕事に取りかかる。青柳さんは硯を作る職人。オリジナルはもちろん、文化財の修理・復元など活動は多岐にわたる。作るだけでなく石の採掘も自ら行っている。

2025年10月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
都内ではきのう、産直通販サイトによるお米グランプリ2025が行われた。19の米農家が出品したコシヒカリなど約10品種のコメが審査された。最高金賞は、山形県の農家が作るササニシキ。スーパーでのコメの販売価格は、最新で5kg4251円と高止まりが続いている。高市新政権で新農水大臣に就任したのが、鈴木憲和農水相。地元は、米どころ・山形県で、農水省職員を経て国会議員[…続きを読む]

2025年9月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地で危険な暑さとなっている。東京ではことし26回目の猛暑日を記録し、観測史上最多を更新。東京消防庁管内ではことし6~8月までの熱中症搬送者数が8000人を超え過去最多を記録。午前9時前、JR新橋駅前の気温計は34℃。きのう7年ぶりに40℃を記録した愛知・名古屋ではきょうも35℃を超え、18日連続の猛暑日に。午後1時までで最も気温が上昇した富山では最高気[…続きを読む]

2025年9月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,早朝グルメ
東京・台東区「BOCK」。「特製ホットドッグ」「アメリカーノ」をいただいた。

2025年9月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’早朝グルメ
東京都台東区・御徒町駅の近くから中継。手元の気温計では現在の気温29℃、湿度74%。朝8時から営業のカフェ「BOCK」を取材。居心地のいい、雰囲気のいいカフェ。店内は白を基調としている。通勤前の方や地元の方中心に人気がある。ホットドッグがウリのコーヒー店ということで、オリジナルのソーセージを使った特製ホットドッグをいただく。放送は5時57分ごろから。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.