TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風1号」 のテレビ露出情報

先月28日に台風1号に刺激されて活発化した梅雨前線の雨雲が通過し、各地で5月の観測史上最大の雨となった。気象庁は前日に今年初となる線状降水帯の予測情報を発表した。これまでは地方ごとの発表であったが今回からは都道府県単位での発表となった。線状降水帯は海から水蒸気を含む暖かい空気が運ばれて積乱雲が連なって発生することで局地的な大雨をもたらす現象で、海から流れ込む水蒸気を正確に捉えることで線状降水帯の予測が可能になっている。
地上マイクロ波放射計を使うことで、これまでより高頻度かつ高精度に大気の状態が分かるようになった。気象庁は今年3月から、地上マイクロ波放射計で観測されたデータを日々の予報システムに活用している。陸上での水蒸気の観測網が構築されている一方で、水蒸気の発生源である海上の観測データは少なく、実態の把握には至っていない。およそ30年ぶりに新しく竣工した気象観測船「凌風丸」。先月29日、運用開始後初めて海の上の水蒸気を観測するため、九州地方に向かった。観測で重要な役割を担うのが衛星からの電波を受信する「GNSS」と呼ばれるシステム。衛星から発せられる電波は、大気中に水蒸気があると到達するまでにわずかな遅れが生じる。その遅れを計算することで水蒸気の量が分かる。更に近年は、その海上の水蒸気をピンポイントで観測しようという研究も進められている。名古屋大学と横浜国立大学で教授を務める坪木和久さんが取り組んでいるのは、飛行機を使った観測。上空から観測機器を投下し、気温や風速などのデータを集め、水蒸気量を割り出す。一昨年には、「大気の川」と呼ばれる大量の水蒸気の流れ込みを日本で初めて上空から観測。今年の夏にも観測を行う予定で、今後、線状降水帯の予測精度を更に上げることが期待されている。こうした陸海空からの観測だけでなく、将来、気象予測の切り札となり得る国家プロジェクトが立ち上がっている。JAXAが進めているのが降水レーダ衛星プロジェクト。雲を3次元スキャンするように観測することで、雨の強さなどを立体的に把握することができる。JAXAでは、雨粒の落下速度が観測できる世界初の性能を持つ新たな衛星を開発中で、2028年度の打ち上げを目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月19日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(天気予報)
全国の気象情報が伝えられた。

2024年6月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
これから本格的な梅雨の時期になり、もし冠水や浸水の被害に遭遇した場合、どのように行動すればよいのか。最新技術によって冠水や浸水の状況を再現してもらい、避難時の行動で大事なことは何なのか体験してきた。

2024年6月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
台風1号の動きと、関東の気象情報を伝えた。

2024年6月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
まもなく迎える梅雨&台風シーズン。オススメの雨具をハンズ傘担当バイヤー・アンブレラマスター・佐藤宏樹さんに聞いた。まずは「hands+雨、風、日差し、全ての天候に対応できる傘(6480円)」。この傘の最大の特徴は風にめっぽう強いこと。傘がクルクルと回る。クルクル回る構造になっているので強風を受け流す仕様に。さらに遮光・遮熱に優れていて日傘として使える折りたた[…続きを読む]

2024年6月3日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.