TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風12号」 のテレビ露出情報

雨雲が各地に点在している。関東から東海、近畿、四国、九州という辺り。東海地方の雨雲、名古屋市を中心に拡大してみると名古屋の中心部には分厚い雨雲がかかっている。雨雲は現在、南の方へゆっくり移動している。沢気象予報士は「きのう、台風に急になってから数時間にもう上陸したが。あんなことは見たことがない」などコメント。
沢気象予報士は「台風12号は、もう熱帯低気圧に変わったが、また次の台風の卵が出来た。これが13号になるかもしれない。ただ、なったとして日本に近づくおそれはほぼない。8月下旬で13号が生まれるというのは平均的なペース。8月が台風が一番多い季節」などコメント。
東京で35度を観測。これで5日連続の猛暑日になった。沢気象予報士は「これまでに8月の中旬以降で5日連続猛暑日というのは歴史の上でも例がない。これが明日も35度予想。明後日36度予想。7日連続まで行くのではないか」などコメント。
国交省が出しているサイトで、鹿児島・桜島の付近のマップを紹介。川の水位がわかるマップだという。沢気象予報士は「川があふれんばかりというところまでいっていた。避難しなければならないという時間帯もあったが、いまようやくちょっとずつ川のほうが落ち着きつつある。」などコメント。現在、熊本・玉名市、鹿児島・鹿児島市などに避難指示が出ている。また、鹿児島・鹿児島市、枕崎市などに土砂災害警戒情報も出ている。さらに、宮崎、鹿児島に大雨警報。鹿児島に洪水警報が出ている。
沢気象予報士は今日明日の30度以上の時間帯について解説。「朝晩は涼しくてといえなくなってきた。きょうは大阪も三重県桑名も夜11時ごろまで30度超え」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のソナエちょい先
台風22号は、週後半に列島に接近するおそれがある。2007年から、気象庁が運営する「異常気象分析検討会」は、台風や猛暑など、社会に大きな影響を与える異常気象の要因を検討・発表する。ことし、異常気象分析検討会は、今夏の暑さ・少雨について、数十年に一度の確率でしか起こらない極端な現象と推定した。気象庁は、ここまで強い言葉で結論づけることは珍しいとしている。ことし[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
8月5日は全国の観測地点の14か所で40℃以上を記録。群馬・伊勢崎市では観測史上最高気温の41.8℃を記録した。立花教授は海水温上昇の影響にも警鐘を鳴らしている。8月の集中豪雨は梅雨がなかったため起きたと推測している。海水温の上昇が今後も梅雨のような気象状況を生み予想できない台風が発生することもあるという。

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
森田正光は台風15号について、珍しいといい、一般的な台風は平均で約5日だが、台風15号は高知上陸まで22時間。先月21日に発生した台風12号も早かったという。日本のすぐそばで発生したからで、なぜ日本付近で発生したかというと海水温が高いためだという。今回の台風15号は上陸してから強まっていたという。突然の災害にどう備えるのか。最新の防災グッズを紹介。日本防災ス[…続きを読む]

2025年9月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
台風15号が発生し、きょうからあすにかけて列島を横断するおそれがある。きょう午前中には九州南部に接近し、あすにかけて東海・関東と列島を横断するおそれがある。接近前から各地で大雨の恐れがある。先月の台風12号のように発生直後から大雨に注意が必要。九州では朝から雨が強まり、午後は四国、夜にかけて近畿で警報級の大雨の恐れがある。

2025年9月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(天気予報)
9月1日は防災の日。8月30日から9月5日は防災週間。気象庁は今後、2030年をめどに台風情報をより早く・より細かく出せるように情報改善する予定。近年、台風は衰えずに北上し、日本付近で発生する。ムーンショット目標8では、2050年までに激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の驚異から解放された安全安心な社会を実現する計画。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.