TVでた蔵トップ>> キーワード

「台風12号」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
今月8~11日九州で線状降水帯が多発し鹿児島で24時間雨量515.5mmと観測史上最大。19日からは仙北市で72時間雨量319.0mmと観測史上最大。市内を流れる桧木内川が氾濫した。23日留萌市に大雨警報が発表された。
本来の梅雨明けは平年7月中旬頃で高気圧に押され偏西風が北に流れ同時に梅雨前線も北上し梅雨明けとなる。8月に偏西風が蛇行し南下し偏西風の位置に前線ができて日本列島に雨が降った。専門家は「ゾンビ梅雨が日本列島にかかり大雨となった」と話した。記録的大雨になった理由について「日本周辺の海面水温が今年は非常に高い」と話した。海面水温が高いと全線に水蒸気が流れ続けることで長期間大雨をもたらす。海面水温が高い理由について「梅雨が短く日照時間が長いため」と話した。日本近海の平均海面水温は100年間で1.33℃上昇した。北海道サンマ・青森スルメイカの漁獲量は10年前に比べ10分の1まで減少。今年の梅雨明けは6月チベット高気圧が北へ張り出しを強め偏西風が北寄りに流れ梅雨前線も北にあがり梅雨明けが早まった。
今年インド洋の海面水温が平年より1~2℃高く水蒸気が発生し、多くの水蒸気がアジアへ流れ大気の川が日本に到達。専門家は「日本ではゾンビ梅雨に大気の川がぶつかったことで前線が活発化し雨の量が増えた」と話した。インド北部で洪水が発生したほか韓国えでゃ豪雨が発生した。専門家は「すべての原因は地球温暖化にある」と話した。
18日宮古島の南南東に熱帯低気圧が発生し12時間以内に台風発達の見込み。しかし、熱帯低気圧のまま北上し19日台風に発達する可能性は低かった。しかし、熱帯低気圧が台風12号になり鹿児島に上陸し熱帯低気圧に変わった。去年多くの台風はフィリピンの東付近で発生。屋久島より北九州周辺での発生は統計開始以降5回ほどしかない。日本の近いところで台風が発生すると大雨に備える期間が短くなる。要因は海面水温・風の影鹿児島・熊本に豪雨被害が集中している理由について「大気の川が流れ込みやすい場所に位置する」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
きょうの東京都心の最高気温は35.2℃。猛暑日が5日連続となった。一方奈良市は7日連続となり名古屋市では8日連続の猛暑日となった。猛暑日を観測したのは130地点。
九州は激しい雨に見舞われた。熊本市では突然の土砂降りとなった。鹿児島では台風12号が上陸した。記録的短時間大雨情報が出された。23(土)も鹿児島では雨が振りやすい見込みとなっている。東日本も厳し[…続きを読む]

2025年8月22日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
九州は激しい雨に見舞われた。熊本市では突然の土砂降りとなった。鹿児島では台風12号が上陸した。記録的短時間大雨情報が出された。23(土)も鹿児島では雨が振りやすい見込みとなっている。東日本も厳しい暑さが続きそう。

2025年8月22日放送 23:45 - 0:45 日本テレビ
news zero(ニュース)
熊本市付近で1時間で約70ミリの激しい雨が降った。県内では一部地域で避難指示が出ている。台風12号が猛威を振るった鹿児島県でも雨が時折激しく打ち付けた。住宅の浸水被害が深刻となっている。

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台風12号が九州南部を横断し被害が相次いでいる。一夜明けた鹿児島の様子が流れた。鹿児島では各地で記録的な大雨となった。冠水の要因の一つは加世田川の氾濫。住人たちは清掃作業に追われた。台風は昼前に熱帯低気圧に変わったが九州や四国では大気が不安定な状態が続く見込みとなっている。また北海道では今夜ソクから局的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがある。

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
Nスタ ニュースランキング2位は、台風12号 熱帯低気圧に。しかしこれまでの大雨で地盤が緩んでいるところがあり土砂災害など厳重な警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.