TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉野川市(徳島)」 のテレビ露出情報

大分国際車いすマラソンではもう1人注目を集めた選手がいた。今大会最年長98歳の工藤金次郎はことしで42回目の出場。毎年最年長出場記録を更新し続けているレジェンド。大会を目前に控え、工藤は娘の裕美の力を借りてレースで使う車いすの整備をしていた。かつて鉄工所に勤めていた工藤は98歳の今も工具を器用に使っている。11年前に肺がんと診断され右の肺を摘出。以来、酸素を送る器具が手放せなくなった。それでも車いすをこぐ力をつけるためトレーニングは欠かさない。支えているのは大分国際車いすマラソンへの強い思いだ。41歳のとき仕事中の転落事故で下半身不随となった工藤。転機となったのが車いすマラソンとの出会い。努力を重ねるほどできることが増えていく。そんな喜びを実感した。そして、大分国際車いすマラソンで知ったのが応援されるうれしさ。参加者や沿道からの声援がいつしか生きがいになっていた。
大分国際車いすマラソンではもう1人注目を集めた選手がいた。今大会最年長98歳の工藤金次郎はことしで42回目の出場。年を重ね、体を動かすことが難しくなってきた工藤。生活を支えているのが娘の裕美。毎日、自宅から通い通院や食事などの世話をしている。体調を気遣い大会の出場は辞めてもいいと考えてきた。それでも練習に向かおうとする父の姿を見ているうちに気持ちが変わっていった。そして、きょう工藤は最後尾からレーススタート。声援を背に、工藤は力の限り車いすをこぎる。しかし、橋の手前にさしかかったところで制限時間切れでレースを終えることになった。去年より長い800メートルを24分かけて走った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
徳島の吉野川市立鴨島図書館では、中高生の利用者を増やそうと「NDC男子」の取り組みを行っている。NDCとは本の分類法「 日本十進分類法」の略で、そのジャンルごとにキャラクターとして擬人化させたもの。職員が考えたもので、グッズも制作。ホームページで公開すると県内外から反響が有り、ほかの図書館や学校でも活用されている。今後、イベントなどを開きたい考え。

2025年2月9日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
オープニング、今週は吉野川市から生中継。

2024年11月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
徳島県の上勝町は幻の果物・ゆこうを楽しむことができるのだという。果汁の酸味と香りが特徴で、雨量がないと育たず生産量も少ないことや果汁の状態で販売されることがほとんどであることが幻と言われる理由となっている。ユズとダイダイが自然交配して生まれたのが特徴で、トゲが出来ないため安全に収穫できるのも特徴となっている。酸味のあとにまろやかな甘さが追いかけてくるのが特徴[…続きを読む]

2024年10月27日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙(zero選挙2024)
歴代最長の20年、徳島県知事を務めた飯泉嘉門候補が国政に初挑戦。徳島2区の1番手は飯泉嘉門候補。退路を断って無所属で出馬している。

2024年10月13日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
午前11時40分ごろ徳島県吉野川市の山中で軽自動車が100mくらい落ちていると登山者から通報があった。軽自動車には4人が乗っていて、そのうち48歳の男性と81歳の女性が死亡し、ほかの男性2人もろっ骨を折るなどの重傷だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.