TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉野川」 のテレビ露出情報

六角は寝台特急「サンライズ」に乗って東京駅を出発した。まずはアメニティーの中身を確認した。シングルデラックスの寝心地も確認した。大阪を通過するころ、夜が明けてきた。早起きして電車内を探検した。岡山駅に到着するとサンライズ瀬戸が出雲と切り離された。瀬戸大橋からの景色を楽しんだ。東京を出て10時間弱、高松駅に到着した。しばらく止まっているのでサンライズ瀬戸の中を見て回った。
六角はうどんを食べるためにことでんの高松築港駅から瓦町駅に向かった。ことでんでは全国の私鉄で引退した車両を譲り受けて使っている。香川のうどん屋さんはほとんどがセルフサービスで、六角はうどんも自分で温めた。香川のえびてんは海老を殻ごとすり身にして揚げたもので、ひとくち食べてからうどんの下に入れて食べるのがおすすめだという。続いて製麺所直営のうどん屋さんでぶっかけうどんを食べた。
六角は特急「うずしお」に乗って徳島に向かった。ビールを飲んだ。訪れた酒蔵は日本で一番小さい生産量の2石だという。どこにも卸していないのでここに来ないと買えないという。杜氏の山上さんに酒の作り方を聞いた。古い酒蔵を改装したそば屋で3種の酒を飲み比べた。試飲の後はそばを味わった。
六角は高徳線に乗って鳴門線の起点・池谷駅に向かった。駅を出てレンコン畑を眺めながら歩いた。創業1804年、鳴門市で唯一の酒蔵にやってきた。試飲コーナーで人気の生原酒を味わった。すだちサワーもいただいた。代表はみなさんに集まっていただけるような蔵になりたいと話した。
六角は鳴門にやってきた。せっかくなので大鳴門橋で渦潮を見ることにした。大鳴門橋の下は四国新幹線が通る予定だったところだという。旬の魚を扱うお店にやってきた。ビールで乾杯して天然タイのお作りを味わった。このあと還暦を迎えた六角はお祝いと言って味わった。
六角は徳島駅に戻りビールを買うと牟岐線で阿波海南駅に向かった。桑野駅で降りて酒蔵を訪れた。かつては灘の酒蔵のために原酒を作っていたという。現在は当主の赤塔さんが1人で作っている。純米酒を味わった。
お昼に入った焼肉屋で徳島ラーメン風の中華そばを味わった。木岐駅で降りて田井ノ浜海水浴場を散策した。海水浴がオープンするシーズンだけ使用される田井ノ浜駅も見て回った。2022年も海水浴場は閉鎖された。海を見ながらビールを飲んだ。
終点に向かう列車の中でシンガーソングライターでファンの人からCDをもらった。終点の阿波海南駅に到着した。ここから阿佐海岸鉄道に乗るのが今回の旅のクライマックスだという。阿佐海岸鉄道はデュアル・モード・ビークルで、レールと道路を両方走れるように開発された車両だ。鉄道時代の終着駅・甲浦駅に着くとモードチェンジして車道を走った。六角は白浜海岸で酒を手に旅の感想を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ナナメ上調査団
奈良・吉野町「ラーメン河」は最寄り駅から約7キロ、徒歩で約1時間40分ほど、人里離れた場所にある。店主を務めるのは長田亜起男さん。店の営業時間は午前10時〜午後0時30分。メニューは1日50食限定「塩ラーメンまぐろ丼セット」のみ。ラーメンは黄金色に輝くスープに、自家製厚切りチャーシュー、極太メンマ、白菜、煮卵がのせられている。まぐろ丼は九州産の甘めのしょうゆ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP(ナゼそこ?)
大豊町役場で教えてもらった怒田にある「気まぐれ喫茶 ぼんぼん」に向かう。タクシーで峠を登り、怒田集落に到着した。店を営む幸男さん・美和さん夫妻に話を聞いた。店ではぼんぼんという名前の猫を飼っている。お客さんはほとんど来ないが、この日は珍しくランチの予約が入っていた。囲炉裏でアマゴの塩焼き、豆腐ゆず味噌、じゃがいもゆず味噌、手羽先を作った。美和さんは花の栽培が[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
住民25人の限界集落に外国人観光客が殺到している。徳島空港からバスと特急を乗り継ぎ2時間以上かかる三好市祖谷地域には、龍宮崖、「ひ」や字渓谷などがあり、日本三大秘境の一つと言われている。遊覧船乗り場には秘境を見ようと多くの外国人観光客が訪れていた。全長45mのかずら橋は、かつて平家の落人が追手が迫った時に切り落とせるように、かずらのつるで編み込んで作ったと言[…続きを読む]

2024年5月18日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
日本一長い路線バス「八木新宮線」を紹介。大和八木駅から新宮駅までの全長170キロで停留所は168か所ある。車内は普通の路線バス仕様で、モニターに所要時間と休憩のタイミングが表示されていた。運転手は1人で交代なし。出発から1時間で10分の休憩で、運転手は昼食を食べていた。

2024年5月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
梅雨や台風の時期を前に水害への備えをしてもらおうと吉野川流域の水害を紹介するパネル展が徳島・北島町で開かれている。徳島河川国道事務所が5月の水防月間に合わせて開き、北島町にある県立防災センターには29枚のパネルが展示されている。このうち平成26年の台風12号による浸水被害を伝えるパネルでは吉野川の水位が一部で9メートル余り上昇し氾濫危険水位を超えたことが紹介[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.