TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋大学大学院」 のテレビ露出情報

1人で食事をするときにはスマホが手放せないという大学生。大学入学後に始めた1人暮らし。コロナ禍もあり1人で食事をとることが多くスマホを見ながら食事をすることは当たり前になっている。どんなふうにスマホを見ながら食事をしているのか、そのふだんの様子を撮影させてもらった。テーブルにスマホをセットする。そしてドラマを再生して食事を始める。見ているのは海外のドラマ。語学の勉強も兼ねているんだそう。するとスマホに手が伸びて今度はメッセージのやり取りをしているよう。食事を再開するが、返事が来たため再び中断する。15分ほどの食事の間、常にスマホを見たり、操作したりしていた。ただ、これは1人で食事をする時間を少しでも楽しむための工夫なんだそう。
なぜ1人で食事をするときにスマホを見たくなってしまうのだろうか。脳の認知と食事の関係について研究する名古屋大学大学院の川合伸幸教授。実は人間が持つある自然な欲求が関係している。それは誰かの存在を感じながら人は食事をしたいというもの。そのポイントは人の声にある。川合教授の研究グループが行った実験。学生を対象に無音の状態でポップコーンを食べたときと人の声を聞きながら食べたときの味の感じ方を比較した。おいしさを6段階で評価してもらったところ人の声を聞きながら食べたときのほうが12%評価が高い、つまりよりおいしく感じたという結果になった。スマホに限らずテレビやラジオなどで人の声を聞きながら食事をすることは食べ物をおいしく感じる効果があると考えられる。ただ1人で食事をするときのスマホの使用にはやはり注意点もある。食べ物への意識がそがれやすいという点。メッセージを打つなど食事以外の動作を頻繁に行うことや小さな画面に集中してしまうことで何を食べているのか脳が認識できなくなり、満足感が得にくく食べ過ぎにつながる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
春から筑波大学の学生としてキャンパスライフをおくられている悠仁さま。悠仁さまは去年18歳の誕生日を迎えて成年皇族となったが当時は大学受験を控えていたため成年式は明日の19歳の誕生日に行われることになった。成年式は慣例で男性皇族が成年を迎えると行われる儀式だが、父・秋篠宮さま以来40年ぶりに行われることになる。成年用の冠を授かる加冠の儀、両陛下に成年の挨拶をす[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
明日行われる成年式は元服がもとになっており、男性皇族が青年を迎えたことを示す儀式。現在は慣例として男性皇族限定で行われている。名古屋大学の河西秀哉准教授は、将来天皇になる可能性も含めて国民にお披露目することを目的にしている。成年式が行われるのは40年ぶり。朝8時45分に冠を賜うの儀からスタートし、午前10時に加冠の儀が行われる。これは未成年用の冠を成年用の冠[…続きを読む]

2025年9月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(最強食材 トマトのパワー新常識SP)
管理栄養士としても活躍するカゴメの杉本さんにリコピンを効率よくとる方法を教えてもらう。トマトは油と一緒に食べるとリコピンが吸収されやすい。トマト、キムチ、ゴマ油を合わせたトマキム小鉢を紹介した。トマトペーストをオリーブ油と加熱調理するとき、にんにくと玉ねぎの香り成分を加えるとよりシス体に変化するリコピンが増えることがわかった。トマトの加工品にチーズを加えると[…続きを読む]

2025年8月27日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5042 解熱鎮痛薬で大腸がん予防!? AIで進む”既存薬革命”
大腸がんを予防する薬の臨床研究に参加している44歳の有香さんは家族性大腸腺腫症を患っている。大腸にポリープが多発して悪化すると大腸がんで亡くなる人も多い遺伝性の難病。大腸のポリープは1cmほどの大きさになると約1/4の確率で癌になるとされる。そんな時に医師から薦められたのがアスピリンの臨床研究だった。ドラッグ・リポジショニングによって、これまでなかった大腸が[…続きを読む]

2025年8月24日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ハエの遺伝子を操作して神経細胞の働きを変えることで、ある種のハエに特有の求愛行動を別種のハエに行わせることに成功したと名古屋大学などの研究チームが発表した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.