TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋駅」 のテレビ露出情報

名古屋の人気味噌カツチェーン店が出した新作土産は小さな箱。これが地元産の人気商品が少ない名古屋土産で存在感を高めている。
名古屋駅で「名古屋ならではのお土産は何?」と聞くと「赤福」「うなぎパイ」などトップ5に県外の商品が3つもランクインしている。この不名誉な状況に名古屋めしの老舗が立ち上がった。創業78年の味噌カツの「矢場とん」は、トンカツに甘辛い味噌ダレをかけた「みそかつ」にサクサクした衣の「みそ串かつ」、みそですじ肉を煮込んだ「どて煮」が名物。今年4月に販売開始したという新作土産を名古屋駅の「矢場とん」のショップで探すと、並んでいたのは「おうちde矢場とん」と書かれた小さな箱。名刺入れより一回り大きいサイズ。中には二次元コードが付いたカードが入っている。コードを読み取ってアクセスできるサイトに必要な情報を入力すれば、指定した場所に名物3種類のいずれかの冷凍食品が届く仕組み。「矢場とん」はこれまでにも冷凍食品を販売していたが、保冷バッグに保冷剤を入れても夏場だと持ち運びに耐えられるのはせいぜい2時間ほど。しかもかさばるため客が敬遠し、売り上げが伸び悩んでいた。そこで時間もカサも気にならない新しいお土産用の商品「あと配土産」を開発。2~3人前で送料込みの3,800円とお土産としては少々高めだが、年間目標の1,000個に対し3か月で約300個が売れ滑り出しは上々。メリットは他にも。冷凍食品はこれまで店舗ごとに販売。各店舗で在庫管理する手間がかかる他、賞味期限が切れた商品のロスが課題だった。その点「あと配土産」では通信販売専門のセンターが客からの受注・在庫管理・発送を一括で行うため、負担やロスの軽減につながる。日本経済新聞社・山名さんは「矢場とんは2023年に中部電力出身の奥村与幸さんが創業家以外で初めて社長に就任。策定した中期経営計画で現在約60億円の売上高を2027年度までに75億円に高める目標を立てている。達成に向けた1つの柱が通販事業。『あと配土産』を起爆剤に県内外で『矢場とん』の認知度を高め売り上げの底上げにつなげたい考え」と話す。いま「あと配土産」を販売しているのは愛知県を中心に11店舗のみ。今後、取扱店舗を増やすとともに注文できる商品ラインナップの拡充を検討している。LBSは「日経電子版」で視聴可能。
住所: 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
URL: http://jr-central.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
台風15号による大雨の影響で、一部区間で運転を見合わせていた東海道新幹線は先程、運転を再開した。

2025年9月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
台風15号の影響で東海道新幹線は豊橋~三河安城で運転見合わせ。予想降水量は関東甲信300mm、東海250mm。関東は夕方に最も接近し雨風のピークで交通に影響のおそれがある。また、線状降水帯発生の可能性があり土砂災害などに警戒。

2025年8月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
伊東市のおすすめスポットについて。大室山は山頂までリフトで上がることができ、天気が良ければ富士山が見えるとのこと。目の前が海の「道の駅 伊東マリンタウン」では海を見ながら海鮮料理を味わうことができる。また伊東観光で外せないお土産は「魚の干物」だという。伊東は車や新幹線等で東京から気軽に行くことができ、おすすめはJR東日本の「特急踊り子」で、これに乗れば東京駅[…続きを読む]

2025年7月27日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!イッテQ!ダンス部 夏合宿 IN 山梨
躰道合宿4日目、この日から本格的に団体法形の稽古を行った。9m四方の範囲を技を出しながら前後左右に大きく移動。陣形を崩さず動きをピッタリあわせるのが見どころとなる1分30秒ほどのプログラム。団体法形の練習が終わり、いよいよ展開の稽古。脇役Fは中岡。脇役Eは塚本、脇役Dはよしこ、脇役Cはイモト、脇役Bは夢っぺ、脇役Aは内村。主役はまひるとなった。

2025年7月25日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間名古屋 新幹線ホームのきしめん店
密着2日目の6月16日、月曜日。新幹線のホームにはスーツ姿の人が目立つ。開店と同時に、次々と客がやって来た。闘病中の母親を見舞うために帰省したという女性は、子どもの頃を思い出しながら、きしめんをすすっていた。そのほかプロ棋士を目指す青年、実家の寺を継ぐという若者の姿も。夕方には、若い頃から三重の自動車工場で働いているという男性が訪れていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.