TVでた蔵トップ>> キーワード

「呉市(広島)」 のテレビ露出情報

今年は終戦80年。旧日本海軍の戦艦大和が鹿児島県沖で沈没してから今年4月で80年になる。大和が建造された広島県呉市では、今月追悼式が行われた。戦艦大和は呉市の旧海軍工廠で建造された世界最大の戦艦だったが、太平洋戦争末期に特攻作戦で沈没し3332人の乗組員のうち3056人が亡くなった。今回取材したのは乗組員だった父を亡くした藤本黎時さん。広島市立大学の学長などを務め、これまで平和をテーマにした講演もしてこられた。父・弥作さんは18歳で志願して海軍の道へ。大和では爆撃を受けた時に船の傾きを直す任務についていた。家族思いだった弥作さん。長い航海で家に帰れないときは、息子の黎時さんに手紙を出した。士気を高めるニュースが流れ続ける一方で戦況は悪化。近所でも戦死者が増えていくと、父の様子に変化が現れる。生きているのが恥ずかしいと、人目につかぬよう日が暮れてから帰宅するようになった。そして昭和20年3月26日の夕方、自宅で食卓を囲んだときのこと、弥作さんはいきなり真面目な顔になって「そろそろ戦死してほしいと思っているんじゃないか」と問いかけたという。戦死が名誉と言われた当時、家族に生きてほしいという望みさえ素直に言うことはできなかった。親子の会話はそれが最後となった。1945年4月7日、戦艦大和は1億総特攻の先駆けとして出撃。アメリカ軍の攻撃を受け鹿児島沖で沈没。藤本さんは、戦艦が沈んだというニュースをラジオで聞いたという。終戦後、父の戦死の知らせが届いた。藤本さんは、名誉の戦死というのは受け止めがたいと思っていたという。追悼式の前日、船上での父を知る手がかりを持つ人と初めて会った。同じく乗組員の父を持つ岸本さん。弥作さんの部下だった岸本輝夫さんは大和から生還。後に藤本さんと過ごした船での日常などを手記に綴っていた。沈没直前の大和の様子も記してあり、藤本さんは父の最後の瞬間を初めて確認することができた。藤本さんが次の世代に伝えたいメッセージは「平和というもは最も単純な最も簡単なこと。皆さんに平和の意味を考えてほしい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅綱啓永のぶらり旅
生エビフライを食した綱啓永は「外サクサクで生はぷにゅっとした感じ。新しい」などとコメント。エビフライ専門店「TOKYOエビフライ」は今年2月にオープン。海老の種類に合わせて揚げる温度や時間を研究したそう。海老メンチカツを試食した綱啓永は「おいしい。身がぎっしり詰まってます」などとコメント。エビフライに合うように作られたスパークリングワインや皇帝海老のエビフラ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩広島 宮島
高田純次が 酒と器 久保田を訪問。賀茂鶴酒造の「大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴 180ml 角瓶」などの酒類などを販売。高田純次は「焼あなご しょうゆ味」を購入した。西条は駅周辺には7社の蔵元があり、日本三大酒どころの一つとされ、軟水醸造法でつくられる。こちらのお店では利き酒も出来、高田純次も林酒造の「瀬戸梅唱」などを試飲した。

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ大統領が日米安保条約に不満を漏らしたことから自衛隊は防衛力強化のため海上輸送専門の海上輸送群を新設した。目的は南西諸島の防衛力強化。輸送を担うのが輸送艦「にほんばれ」で、不審船などを発見するレーダーなどが搭載されている。また、トラックなど十数台の車両を輸送する。海上輸送群はそれぞれの自衛隊で構成され約100人のうち9割が陸上自衛隊員。海上自衛隊保有の[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!秘密のスーパーマーケット極
フレスタでは53店舗で鉄板を使ってお好み焼きを調理していて、オタフクの社員がお好み焼きの作り方を指導している。フレスタ広店では、39種類のふりかけを販売している。旅行の友は、広島で誕生したロングセラーのふりかけ。フレスタ アルパーク店で販売されている、揚げもみじを紹介。

2025年4月10日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン全国中継!地元を騒がせた“あのニュース”は今
1991年、月曜の夜は街からOLが消えると言われるほど「東京ラブストーリー」が大ヒット。「101回目のプロポーズ」の「僕は死にましぇ~ん」が流行語に。広島・呉市ではカイマンくんが話題に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.