TVでた蔵トップ>> キーワード

「味仙本店」 のテレビ露出情報

けさはいま人気拡大中、ラーメン界の三大新勢力を調査。まず向かったのは平日の渋谷。平日の昼前にも関わらず店の前には多くの人が並んでいた。今月3日、渋谷にオープンした「矢場味仙 TOKYO」。名古屋の名店がついに東京進出とあって、夜になると道路を挟んで行列が続く人気ぶり。お客さんの目当ては「台湾ラーメン」。「台湾ラーメン」といえば現在コンビニでカップラーメンも登場するほど人気のジャンル。「味仙」という名前の店は東京にも3店舗あるが、今回新たにオープンしたのは「矢場味仙」。「味仙」は台湾出身の夫婦の子ども5きょうだいがそれぞれ「味仙」という名前で経営しており、基本メニューは踏襲しながらもそれぞれ独自の味付けがされている。すでに東京3店舗を構える「味仙」は三男の店。今回東京に初進出した「矢場味仙」は長女の店だった。矢場味仙の「台湾ラーメン」の特徴は、他の味仙に比べて唐辛子とニンニクが効いたパンチのある味。「辛くても旨さが残る」と地元名古屋でもファンが多い。多くの客がリピーターとして来店していた。台湾ラーメンが誕生したのは約60年前。台湾名物の「担仔麺」を辛くアレンジしたのが発祥。その後、名古屋のご当地グルメとして発展していった。
住所: 愛知県名古屋市千種区今池1-12-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
愛知県の感動グルメは「味仙」。看板メニューの「台湾ラーメン(850円)」は名古屋を代表するソウルフード。店舗によって味が違うという。向井さんは今池店の味が好きだそう。さらに好みの辛さを注文するのが地元流だそう。辛いものが苦手な人には「アサリラーメン(1300円)」がオススメとのこと。

2025年7月26日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜(サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜)
「名古屋グルメ 味仙」を深堀り。マニアを熱狂させるだけでなく多くの名古屋グルメに影響を与えた「味仙あじ」。味仙の看板メニューは台湾の麺料理「担仔麺」を辛めにアレンジした「台湾ラーメン」で上に乗った台湾ミンチはニンニクと唐辛子が強烈に押し寄せる。これがいわゆる「味仙あじ」で台湾まぜそばなどの名古屋グルメに発展していった。味仙の元祖は郭夫妻が営んでいた中華料理店[…続きを読む]

2025年6月27日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(原晋、タイの激辛屋台でララLIFE)
青山学院大学の原監督が激辛料理を求めてタイの首都バンコクの街ホワイクワンを訪れた。大きな市場、屋台街があり、地元客や観光客で賑わう。午後5時30分に激辛屋台駅伝が開幕。屋台は夕方頃からオープンし始める。今回のララNOTEはコーディネーター歴15年のノンタワットナラトーンさんが監修。タイグルメの代表格といえば「ガパオ」。本場には辛さが無限のガパオがあるという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.