TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

SDGs企画。左腕が不自由な方が、3Dプリンターで自作したものなのだが、本来は両手でこうして使うことがある携帯ゲーム機。「できない」を「できる」にコンテストも行われるなど活用が進んでいる、3Dプリント自助具の可能性に迫る。軽快に走るバイク。よく見ると、ハンドルを握っているのは左手ではなく、大きな洗濯ばさみ。左腕が不自由な、seki−1さん。市販品の洗濯ばさみを左手に固定するグレーの板を3Dプリンターで自作。更に免許状必要な改造をしたバイクを右手一本で運転している。seki−1さんは5年前、バイク事故で左腕を切断。搬送先の病院の医師が手術でつなぎ合わせたが、感覚は戻らず動かすこともできない。事故後に3Dプリンターを購入したseki−1さん。独学で設計のやり方を覚え、できなかったことをできるようにする自助具を自作している。
ゲームと同じぐらい好きなのがバイク。ツーリング先での不便さも3Dプリンターで解決した。都内で行われたのは、3Dプリンターで作られた自助具のコンテスト。審査員は作業療法士や無印良品のデザイナーなどが務めている。実はseki−1さん、自作のペットボトルオープナーをこのコンテストに応募。最終審査の12作品に残っていた。最優秀賞は逃したが、seki−1さんの作品は審査員特別賞を受賞した。コンテストの主催者は、応募作品などさまざまな自助具のデータを独自のプラットフォームで公開。必要な人が出力できるように、全国の3Dプリンターを所持している協力者などを増やす取り組みを進めている。コンテストで特別賞を受賞したseki−1さん。3Dプリンターで作りたいものとして「どうにかして左腕を動かせるものが作れれば一番いい」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
ハッシュは東京都大田区にある2008年創業の会社。代表の浅川ふみさんの実家は昔ながらのクリーニング店で1968年から続いている。ふみさんはハッシュ代表をつとめる一方でクリーニング屋の3代目でもある。そのなかでふみさんは発明をして総額6億円を売り上げる大ヒット商品を生み出した。それがスポッとる。綿100%のシャツに赤ワインのシミが広がっていても軽くふいたらスポ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。国民5000人が選んだ!朝メシがうまい!チェーン店ランキング ベスト50
朝メシがうまいチェーン店ランキング25位はサブウェイ。野菜を無料で増量できる。
24位はゆで太郎。朝メニューは500円。各店舗に製麺機を設置している。人気の秘密はシンプルな具材のカレー。
23位は松のや。玉子かけごはん定食は350円。玉子丼は300円。一番人気の得朝ロースかつ定食は通常のロースかつ定食より80円お得。ご飯のおかわりが無料で小鉢が選べる。松[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
客からの迷惑行為などのカスタマーハラスメントについて、カスハラを防ぐ全国初の条例が1日から東京都などで施行されたのに合わせて、企業や自治体でも対策が進められている。きょう、都内の会計ソフト制作会社で行われたカスハラへの対応を学ぶ研修会では、客からのソフトの操作方法の問い合わせに応じた際に、家に火をつけるぞなどと言われたケースがあったことなどを紹介した。カスハ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
客からの迷惑行為などのカスタマーハラスメントについて、カスハラを防ぐ全国初の条例がきょうから東京都などで施行されたのに合わせて、企業や自治体でも対策が進められている。きょう、都内の会計ソフト制作会社で行われたカスハラへの対応を学ぶ研修会では、客からのソフトの操作方法の問い合わせに応じた際に、家に火をつけるぞなどと言われたケースがあったことなどを紹介した。カス[…続きを読む]

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
客の理不尽な要求・迷惑行為を指す”カスハラ”。東京都・北海道・群馬県などできょうから「カスタマーハラスメント防止条例」を施行。東京都は防止に向けたガイドラインを策定。事業者に対し、カスハラを行った客には複数人で対応・悪質行為は出入り禁止にするなど防止のための手引の作成を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.