TVでた蔵トップ>> キーワード

「歌麿」 のテレビ露出情報

テーマは「江戸文化の仕掛け人・蔦屋重三郎」。いま注目されている江戸時代のメディアプロデューサー・蔦屋重三郎。現在でも有名な浮世絵師を世に送り出しただけでなく、名作を生み出した多くの作家へ影響を与えた。今回は様々な偉人と交流し、新しい江戸文化を築いた蔦屋重三郎の偉業について調査した。東京・台東区東浅草にある誠向山正法寺は蔦屋重三郎の墓碑がある菩提寺。このお寺で歴史作家・時代考証家・山村達也さんに話を聞いた。山村さんは「蔦屋重三郎は江戸の出版プロヂューサー。ヒット作やスターを次々と世に送り出した人物」などコメント。
蔦屋重三郎について歴史作家・時代考証家・山村達也さんに話を聞いた。蔦屋重三郎プロデュースその1「斬新な画風で大ヒット!東洲斎写楽」。当時、写楽は無名の新人だったが、デビュー作を28枚同時に発売するという戦略で大きなインパクトを与えることに成功。当時の一般的な役者絵は格好よく美化して描くものだったが、写楽の役者絵は顔のしわなども描き、特徴を誇張させる絵だった。わし鼻の役者の場合を紹介。
蔦屋重三郎について歴史作家・時代考証家・山村達也さんに話を聞いた。蔦屋重三郎プロデュースその2「美人画の新しい画風・喜多川歌麿」。当時の浮世絵は美人画が人気だった。大首絵とは上半身だけを描き、顔の表情がよりリアルにわかるようにしたもの。当時の美人画は着物の美しさを目立たせるため全身を描くのが一般的だったが、歌麿に描かせたのは女性の表情がよりわかる上半身の絵を描かせた。実在する女性をモデルにして大ヒットさせた。今でいう会いに行けるアイドルを蔦重が仕掛けていた。女性たちが勤めているお店に客が殺到し、幕府からも行き過ぎだと指導が入ったという。
蔦屋重三郎について歴史作家・時代考証家・山村達也さんに話を聞いた。多くの人気絵師をプロデュースした蔦重はその後、蔦屋耕書堂という今で言う書店を開いた。蔦屋耕書堂はプロデュースした作品を中心に販売し大繁盛。蔦重は若き日の葛飾北斎との交流もあり、若いころの北斎の作品を出していた。
蔦屋重三郎は平賀源内や十辺舎一九、「南総里見八犬伝」の曲亭馬琴など時代を代表するスター軍団との交流も深かった。次回は蔦屋重三郎の幕府にも睨まれたという人生を送る。蔦屋重三郎の真実が特集されている月刊「歴史人」2月号は全国の書店、ネット書店にて発売中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 20:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!一度は見てみたい!日本のスゴい国宝ベスト10
5問連続2択クイズ「国宝に関して正しい方を選べ」。第1問「国宝を指定するのはどちら?」「A:宮内庁長官」「B:文部科学大臣」。正解は「B:文部科学大臣」。
第2問「国宝を守るためのルール 正しいのは?」。「A:展示会などの移動は年2回まで」「B:海外への持ち出しは一切禁止」。正解は「A:展示会などの移動は年2回まで」。
第3問「国宝になる条件 正しいのは[…続きを読む]

2025年10月19日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~紀行
栃木県栃木市は、巴波川を理容師た船の貿易で栄えた商人の町。栃木の豪商たちは江戸と行き来し、文化人とも盛んに交流した。 彼らは狂歌を通じて大田南畝ともつながり、営利狂歌本「春の色」には、入銀したと思われる栃木の狂歌師の名が並んでいる。中でも豪商・善野喜兵衛は、通用亭徳成の名で歌麿の作品に狂歌を寄せるなど、深いつながりがあったと考えられている。栃木市立美術館には[…続きを読む]

2025年10月13日放送 23:35 - 23:40 NHK総合
べらぼうナビかわら版(べらぼうナビかわら版)
「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の世界観を解説。このころ人気だったのが「錦絵」。活躍した絵師の1人が北尾重政。美人画を得意とした。門下には山東京伝、鍬形けい斎などがいた。勝川春章は役者絵の名手。門弟には勝川春朗(後の葛飾北斎)。喜多川歌麿は妖怪がで有名な鳥山石燕から学んだ絵師。その後、江戸で評判の美人たちを描き大ブレイク。上半身や顔を大きく描くスタ[…続きを読む]

2025年10月12日放送 5:10 - 5:15 NHK総合
浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界(浮世絵EDO−LIFE)
早朝、人が大勢いる様子を描いた浮世絵。女性は遊女。窓辺には房楊枝が確認できることから、遊女は「客をさっさと帰して歯を磨き早く寝たい」と思っていたと考えられる。この絵が描かれたとされるのは寛政12年。その年の2月、吉原は火事で焼失。幕府の許可を得て隅田川の川べりなど別の場所で営業していた。臨時の店は「仮宅」と呼ばれ、209年間の間に二十数回作られた。仮宅では代[…続きを読む]

2025年10月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(オープニング)
今回はジャポニスムを特集。大河ドラマ「べらぼう」に登場する喜多川歌麿らの浮世絵が西洋へわたり、ゴッホやモネなどの画家たちに影響を与えたムーブメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.