TVでた蔵トップ>> キーワード

「四国中央市(愛媛)」 のテレビ露出情報

台風13号にいついて。奄美地方が大荒れのピークを迎えている。暴風域を伴いながら奄美大島に最接近し、猛威を振るっている台風13号。鹿児島県奄美市で最大瞬間風速29.1mを記録、今夜予想される最大瞬間風速は45mとなっている。さらに奄美地方だけでなく九州地方を含む広い範囲でも強い雨をもたらしている。台風13号の直撃が3連休の初日と重なったことで特に観光業には大打撃。マングローブの森をカヤックで巡るツアーなどを企画しているツアー会社。土曜日は中止。奄美大島には2週間前、過去最強クラスの勢力を持った台風10号が直撃したばかり。ホテルではこの3連休の予約キャンセルが相次いでいた。
台風13号は異例の残暑を一層厳しくした。気象予報士・野口琢矢さんは「本州付近に張り出している太平洋高気圧を強めている。各地で真夏のような暑さとなっている」と解説した。猛暑日となった鳥取。鳥取砂丘には多くの観光客が訪れていた。熱中症などでレンジャーの対応を受けた人は5人。近年は暑い時間が夕方まで伸びていることもあり砂丘の巡視時間を延長、さらに去年からドローンで巡視している。収穫作業に追われる秋の味覚・ナシの成長にも異変が。日光が強く長時間当たると変色したりまだらになったナシができやすくなる。2色の紙を使い光の量を調節しているが、意味をなさなくなるくらい気温が高い状況となっている。以前は10月上旬まで収穫していたこともあった梨。最近はお彼岸を過ぎたあたりから熟しすぎて落下が相次いでいる。鳥取県、長崎県や佐賀県などで37℃を超え、全国81地点が猛暑日に。埼玉では35℃を記録、イベントにも影響が出ている。ムーミンバレーパークでは噴き出す水を浴びて大喜びする子どもたちの姿が。みずあそびエリアの開放を延長。きのうから秋のイベントも始まり2つの季節が重なった状態に。気象予報士・野口琢矢さんは「来週くらいまでは極端な暑さがあるがその先は落ち着いてくる見込み」などと解説した。全国的に暑さが続く中、注意が必要なのが落雷。ストームチェイサー・青木豊さんは「今年は東京・埼玉で雷が多かった印象」などと語った。実際に今年7月・8月の東京で観測された落雷数は1万8900回と例年の3.3倍。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月25日放送 18:00 - 23:10 TBS
SASUKESASUKE NINJA WARRIOR 2024
多田竜也、宮岡良丞らが3rd STAGEに挑戦。

2024年12月21日放送 5:10 - 5:40 NHK総合
NHK地域局発茨城スペシャル
書道パフォーマンス甲子園に5年連続で出場している水戸葵陵高校書道部は、去年過去最高の7位となった。能登半島地震で、412人が死亡した。書道部の部員らがJR水戸駅で、能登半島地震の被災者への募金活動を行った。部員の長島さんは、東日本大震災を経験している。書道部顧問の辻哲一さんと部員らが話しあい、今年の書道のテーマは復興に決まった。
4月29日、書道パフォーマ[…続きを読む]

2024年12月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
海外でも人気の四国中央市のブランド盆栽「赤石五葉松」をヨーロッパに輸出しようときょう荷積み作業が行われた。明石五葉松は400年以上前から今の四国中央市で作られてきたブランド盆栽で、柔らかく鮮やかな色の葉や、優美な佇まいから盆栽の女王とも呼ばれている。国内での需要が低迷する一方、海外の人気が高まっており、今日は地元の生産者が集まり、ヨーロッパに出荷する為、コン[…続きを読む]

2024年11月23日放送 0:35 - 1:03 TBS
ララLIFE(オープニング)
今回は小林幸子が母校で書道パフォーマンスに挑戦。音楽に合わせ大きな筆で文字を書く「書道パフォーマンス」は愛媛県・三島高校の部活動から生まれた。日本一の紙のまち・愛媛県四国中央市のまちおこしとして始まり、瞬く間に全国に広がった。今年の書道パフォーマンス甲子園には全国から100校以上が参加。

2024年10月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国の高校生が巨大な紙の上で書や演技の美しさを競う書道パフォーマンス甲子園。この大会で去年優勝している鳥取県の高校が、ことしも連覇を狙った。鳥取城北高校書道部。毎年夏、愛媛県四国中央市で開かれている書道パフォーマンス甲子園。全国から予選を勝ち抜いた、およそ20の高校が参加する。6分以内に演技を交えながら大きな紙に文字を書き上げ、その出来栄えや表現力を競う。4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.