- 出演者
- 進藤晶子 加藤浩次 トモ(テツandトモ) テツ(テツandトモ) 森永康平
オープニング映像。
テツandトモは全国にある自動車販売ディーラー会社の社内イベントで絶対にウケるネタを披露した。
薬王堂は岩手・盛岡市に本社を構え、東北6県に405店のドラッグストアを展開している。同社は他のドラッグストアが出店していないような、人口の少ない町にも出店。食品、日用品、薬、衣料品など幅広く取り揃えているので、町民に重宝されている。岩手葛巻店は人口が少ない町にあるものの、売り上げは薬王堂のなかでもTOP40に入るという。西郷孝一氏は売り上げ確保のため、無駄な仕事をなくす、ローコストオペレーションを追求しているという。
自動車の車体にはワイヤーハーネスという電線が隅々まで張り巡らされ、電気や信号を送っている。自動車1台に電線の本数は約1800本にのぼるという。住友電装は約70年にわたってワイヤーハーネスをつくり、三重県でNo.1の売り上げを誇るが、世界シェアでもNo.1。組み立てラインは機械化しておらず、人の手によって行われている。従業員数は全世界に約25万人いるという。森永康平氏は「自動車の機能が高まると電線の本数も増え、車体が重くなって燃費が悪くなる。住友電装では電線を軽くする研究開発も行っている」と語った。
愛媛県に本社がある製紙メーカーの大王製紙は、製品数が2万種類以上で年間売上は6700億円。四国中央市は、和紙の生産が盛んな地域。大王製紙の創業者・井川伊勢吉は四国中央市の出身で1943年に大王製紙を設立し、水不足を解消するために資金を出して巨大なダムを作った。
大王製紙の創業者・井川伊勢吉は、海外から木材チップを輸入するために工場の近くに巨大な港を作った。大王製紙の工場では、年間210万トンの紙を作っている。
しまむらの年間売上は6653億円。森友康平が、しまむらがV字復活した理由を語った。
- キーワード
- しまむら
次回のがっちりマンデー!!の番組宣伝。