TVでた蔵トップ>> キーワード

「四谷(東京)」 のテレビ露出情報

世紀の大イベント「ご成婚パレード」を伝えたアナウンサーたち。昭和34年4月10日、この沿道を埋め尽くす約53万人がお二人の登場を待ちわびていた。当時の皇太子と美智子さまの結婚を祝うご成婚パレード。戦後日本を象徴する明るい出来事に国中が沸き立っていた。NHKはテレビとラジオそれぞれが特別番組を放送。皇居から東宮仮御所までは約8.8キロ。そのすべてを中継するためニュースや芸能スポーツなどジャンルの垣根を越えてテレビとラジオ合わせて41人ものアナウンサーが参加した。そして、昼下がり出発。テレビの第一声は平光淳之助。当時はまだ白黒だった映像に平光は豊かな彩りを添えた。続いて皇居前広場からラジオで実況したのは報道リポートを得意とする大塚利兵衛、冷静沈着な観察眼で喜びに湧く沿道の人にも目配りを欠かさない。そしてパレードが中盤に差し掛かった四谷三丁目付近。テレビの実況を担当したのは舞台中継などで活躍していた竹内三郎。軽やかな語り口で現場の朗らかなムードを伝えた。テレビとラジオが一丸となって臨んだパレード中継。とは言え、ラジオ中継のアナウンサーたちには特有の難しさあったという。ラジオの総合司会をつとめた和田多吉は「現場の雰囲気を客観的に描写すること。あまりお祭り騒ぎにならないようにしようと。オーバーにやると一方テレビがあってそれを見ている人もいることだし、おかしなものになるので、その点各人非常におさえたと思う」など語っている。このパレードの実況に原稿と呼ばれるものはなかったという。どんな表現で伝えるかはアナウンサーひとりひとりに委ねられていた。神宮外苑をラジオで担当した北出清五郎はのちに東京五輪の開会式も担当したスポーツ実況の名手。北出は臨場感溢れる言葉で一瞬一瞬を切り取った。アナウンサーたちが十人十色の個性でいきいきと伝えたご成婚パレード。中継をきっかけにテレビは一般家庭にも広く普及、テレビ時代の幕開けとなる出来事だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜(オープニング)
今週の飲み仲間は安田章大。おつまみさんの加藤ジャンプは体調不良なため大吉が説明していった。今回お邪魔している街は新宿区四谷三丁目で明治時代には大きな滝や池があり、数々の飲食店が立ち並んだ繁華街となっている。現在でも若者が行き交う街だという。「くりや」へ到着し、安田章大の紹介をしていった。

2025年7月12日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチブランチごはんクラブ
新宿御苑前駅近くの名店。ミシュランガイド東京2025に掲載されたとのこと。RAMEN MATSUIにやってきた。完全予約制だとのこと。ロサンゼルス・ドジャースの選手も来店した。7月限定の冷やし麺 シジミとホタテの冷やし塩が登場。シジミとホタテと羅臼昆布のダシ。麺は京都に特注。オホーツク海産ホタテ貝柱を使用。8月から提供する冷やし麺もある。夏アジ煮干の冷やし醤[…続きを読む]

2025年7月11日放送 18:50 - 21:54 テレビ朝日
ザワつく!金曜日&高嶋ちさ子の!ザワつく!音楽会早押し問題!
早押しクイズに正解すれば10pt獲得。正解数が多かった2人だけ絶品グルメをGET。今回のごほうびグルメは「はらまさ」のコースのシメ「トリュフ土鍋ご飯」。

2025年6月24日放送 2:36 - 2:55 テレビ朝日
伊沢みなみかわのクイズに出ない世界(伊沢みなみかわのクイズに出ない世界)
今回は「住職」の世界のクイズ後半戦。現在、3問目を終え伊沢、みなみかわが一歩リード。四谷にある坊主バーは善念さんが誰でも来られるお寺をテーマに2000年にオープン。ここで問題「このカクテルの名前は?」が出題。みなみかわらが解答を発表。

2025年6月14日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国四谷三丁目 BEST20
やなせたかしさんの貴重な映像だった。所属事務所のサンミュージックがあるというカンニング竹山さん。竹山さんの自宅も近くにあるという。居酒屋 あぶさんは野球ファンでいっぱいだ。入山さんは曙橋に住んでいたとのこと。荒木町は有名なすり鉢地形。独特な磁場がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.