TVでた蔵トップ>> キーワード

「四谷(東京)」 のテレビ露出情報

世紀の大イベント「ご成婚パレード」を伝えたアナウンサーたち。昭和34年4月10日、この沿道を埋め尽くす約53万人がお二人の登場を待ちわびていた。当時の皇太子と美智子さまの結婚を祝うご成婚パレード。戦後日本を象徴する明るい出来事に国中が沸き立っていた。NHKはテレビとラジオそれぞれが特別番組を放送。皇居から東宮仮御所までは約8.8キロ。そのすべてを中継するためニュースや芸能スポーツなどジャンルの垣根を越えてテレビとラジオ合わせて41人ものアナウンサーが参加した。そして、昼下がり出発。テレビの第一声は平光淳之助。当時はまだ白黒だった映像に平光は豊かな彩りを添えた。続いて皇居前広場からラジオで実況したのは報道リポートを得意とする大塚利兵衛、冷静沈着な観察眼で喜びに湧く沿道の人にも目配りを欠かさない。そしてパレードが中盤に差し掛かった四谷三丁目付近。テレビの実況を担当したのは舞台中継などで活躍していた竹内三郎。軽やかな語り口で現場の朗らかなムードを伝えた。テレビとラジオが一丸となって臨んだパレード中継。とは言え、ラジオ中継のアナウンサーたちには特有の難しさあったという。ラジオの総合司会をつとめた和田多吉は「現場の雰囲気を客観的に描写すること。あまりお祭り騒ぎにならないようにしようと。オーバーにやると一方テレビがあってそれを見ている人もいることだし、おかしなものになるので、その点各人非常におさえたと思う」など語っている。このパレードの実況に原稿と呼ばれるものはなかったという。どんな表現で伝えるかはアナウンサーひとりひとりに委ねられていた。神宮外苑をラジオで担当した北出清五郎はのちに東京五輪の開会式も担当したスポーツ実況の名手。北出は臨場感溢れる言葉で一瞬一瞬を切り取った。アナウンサーたちが十人十色の個性でいきいきと伝えたご成婚パレード。中継をきっかけにテレビは一般家庭にも広く普及、テレビ時代の幕開けとなる出来事だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
【放送百年】アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
昭和34年4月10日、皇太子殿下と皇太子妃殿下のご成婚パレードが行われ、NHKはテレビとラジオで特別番組を放送し、アナウンサーが41名が参加した。当時の中継映像や、音声を紹介。ラジオの総合司会を担当した和田多吉は「あまりお祭り騒ぎにならないようにしようとした」とコメントしている。

2025年10月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!長田観光
瀬戸朝香の好物であるきゅうりを使った中華料理を求め、一行は、四谷三丁目にある中華料理店「峨嵋山」を訪れた。店主のおすすめは、麻婆豆腐。秋限定の麻婆豆腐が、広島県産かき入り麻婆豆腐。瀬戸らは試食し、かきのだしが出ていておいしいなどと話した。ディナータイム限定のキューリ春巻きは、具材はきゅうりとチーズのみで、下味も塩のみのシンプルな一品。瀬戸らは試食し、さっぱり[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays東京で出会う!いじで楽しい長崎県
「長崎県東京産業支援センター」がは長崎県の企業などが東京への進出などを支援する施設。東龍倶楽部は関東近郊に住む龍踊好きが集まりイベントなどで踊りを披露するグループ。龍踊はもともとは中国の雨乞いの儀式で今では縁起物としてお祝いの席で披露される。どぶろっくが龍踊を体験した。龍踊の龍は頭だけで10kg以上、総重量は約100kg。龍踊楽器の大太鼓は雷の音、ドラは風の[…続きを読む]

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・新宿のワインバルを取材すると、円安で輸入食材の仕入れ値が軒並み上昇し価格維持も厳しい状況だという。総裁選前から5円ほど円安に進むなか、公明党は全国県代表協議会を催した。出席者からは「政治とカネの問題は毅然と一歩も引くべきではない」という声が多くあがったという。公明党側は企業団体献金の規制強化を主張し、自民党との協議は折り合わなかった。同党は衆・参の国政[…続きを読む]

2025年9月27日放送 21:00 - 22:09 テレビ東京
出没!アド街ック天国元赤坂・紀尾井町 BEST20
元赤坂・紀尾井町ベスト20。赤坂見附から外堀通りを四谷方面に進むと、港区・元赤坂になる。紀伊徳川家の大名屋敷と町民地があった。現在は、赤坂御用地とオフィス街になっている。ここにある名物カフェが、19位の「ゲトライデ」。オーナーはクラシック好きで、店名は、オーストリア・ザルツブルクのモーツァルトの生家がある通りの名にちなんでつけた。夜はライブを開催。店の奥にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.