TVでた蔵トップ>> キーワード

「固定資産税」 のテレビ露出情報

突然、前日に立ち退きを求められたという40代男性は10年前、3000万円の家を35年ローンで購入した。頭金なしで返済額は月に8万円ほど。その家が競売にかけられ、今はゴミ屋敷に。40代男性は去年2月、12年間連れ添った妻と離婚し、子供2人も一緒に出て行ったという。なぜ、こうなってしまったのか?40代男性は4年前、パニック障害で仕事ができず、そこから2年ほど自宅療養が続き、同時に家の中にゴミもたまり始め、生活のために借金を重ねたという。さらに固定資産税と住民税、住宅ローンも滞納。その結果、10年前、3000万円で買った家は最低落札価格800万円で競売にかけられた。そして後日、男性のもとには不動産業者からの一通の封書が。そこには「前略、初めてお便り差し上げますこと甚だ失礼かと存じますが、お許し願います。この度、株式会社○○○○は不動産競売において土地建物を落札しました。下記フリーダイヤルまでお電話ください。現在のお住まいの状況をお聞かせいただければ幸甚です」と書かれていて、競売の結果、家は1612万円で落札された。しかし、家が売れても男性の借金は残るという。40代男性は借金を背負いながらも月々12万円ほどの養育費を送るため警備の仕事を始め、昼夜を問わず働いていた。40代男性は「4月になったら下の子が中学校に入ったりとか、お金かかるので自分の体が動く限りは働いて」と話す。生活が動き出す中、先月、思わぬ誤算が40代男性を襲った。落札した不動産業者と思われる2人組の男性が家に来て、突然、立ち退きを求められたという。実は、退去の期限が書かれた封書は届いていたものの、40代男性が見落としていたという。40代男性は退去する時に10分だけ時間をもらい、その間に身の回りのものを外に出したという。そのため、子供の写真も18歳の時に出会って結婚した妻との写真も運び出す時間はなかった。40代男性は「家族みんなでクリスマスのお祝いとか、誕生日とか、子供の運動会とか、一緒にゲームしたのとか、幸せだった頃の思い出ですよね。今はないものばっかりです」と話す。ということで、競売物件に住んでいる人を調べてみたら、自宅を失い生活も厳しいどん底の中で、なんとか歯を食いしばり再出発を目指している人がいることも分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜廃れた「まち」に人もお金も集まる秘密SP
シャッター商店街がなくならないのは、店舗兼住宅は更地にするより税金が安くなるからだという。高度経済成長の時代に人が増えて地価が上がり、負担が大きくなることから減額制度が適用されるようになった。

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点東京23区 築年数 築45年オーバー 賃貸物件TOP350
東京・杉並区の荻窪駅から徒歩10分の場所に建つのが築87年4か月の「西郊ロッヂング」。建てられたのは日中戦争真っ只中の1938年。建物のてっぺんにあるドーム状の飾りはドイツやイタリアの建築から影響を受けたもので、外観の丸みも西洋の城のようになっている。オーナーいわく西郊ロッヂングは日本における洋間の下宿の走りだという。中の造りも当時のままで、2009年には登[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:56 - 20:56 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル東京 大阪 名古屋 都会のど真ん中空き家全国一斉調査!
結城東輝は「空き家の固定資産税優遇を減らす方向性はあっている。自治体の運用コストを考えを配慮しないといけない」などと指摘した。

2025年9月26日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!リポーター久本
今年の「住みたい田舎ベストランキング」「移住者増の人気ベスト100」(『田舎暮らしの本』宝島社調べ)全国1位の茨城県境町。全国でも大注目されているのが25年間住み続けると家と土地がもらえるという制度があるとのことで、3LDKの一軒家が6万円台だという。久本さんが取材許可をもらった家は、1階に18.7帖のLDKに浴室・洗面所。2階は6帖×2に8帖とバルコニーが[…続きを読む]

2025年9月23日放送 13:05 - 13:35 NHK総合
ニュースなるほどゼミお金・結婚・家 20代からの人生設計
住宅を購入する際の耳より情報を紹介。ペアローンは離婚した場合にどうするのかという問題がある。互いに連帯保証に入っているし、どちらが払うことになるのかという問題も発生する。また、育休に入った時に収入が減り、返済がきつくなる場合もあるという。また、住宅購入後にかかるお金として固定資産税を紹介。また、マンションだと管理費や修繕積立金なども購入後にコストとしてかかる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.