TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から日本生命NY投資現地法人・今真一郎が解説。17日のニューヨーク株式市場について、8月小売売上高が市場予想を上回ったことなどを受け、寄り付きから上昇。その後は翌日に公表を控えるFOMC(連邦公開市場委員会)を前に上値は重い展開。S&P500はほぼ横ばいで終了。小売売上高は市場予想を大きく上回った7月のデータから、伸びが減速したものの、前月比で0.1%のプラスとなり、市場予想を上回った。GDP(国内総生産)算出に使用されるコントロールグループ(自動車、ガソリン、外食など除く)↑0.4%。個人消費の底堅さが示された形。項目別では低調な自動車販売やガソリン価格下落に伴うガソリンスタンドの売上高減少が全体を押し下げた一方、ネット通販を含む無店舗販売やヘルスケアが好調。衣料品、家具、電化製品と言った裁量的支出は前月から減少。オンライン小売・イーベイのジェイミー・イアンノーネCEOが「消費者は価格に対し慎重であり、価格に対する価値をより求めている」と述べるなど、多くの企業から消費者の節約志向を指摘する声が聞かれる。18日のFOMC(連邦公開市場委員会)、では4年半ぶりの利下げが確実視されているが、アメリカ経済がソフトランディングを達成できるか、今後の個人消費動向や企業決算などに注目が集まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税交渉の合意についてさまざまな声があがっている。日本銀行・内田副総裁は日本経済への悪影響を抑えられるとの見方を示した。自動車部品メーカーの社長は今後も何が起こるか分からないというのが世界共通の見方だとした。茶の生産・販売会社の社長は経費を削減しつつお客さんに迷惑がかからない方法を考えないといけないと話す。アメリカのカリフォルニア米の生産者は歓迎している。経[…続きを読む]

2025年7月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
関税をめぐる日米交渉が合意を得たことについて経団連・筒井義信会長は粘り強い交渉が実ったと高く評価した。自動車産業を含めて税率は15%に抑えられたことを歓迎した一方、GDPの成長率への影響はそれなりに大きいとして影響を受ける企業などへの支援を求めた。

2025年7月23日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京株式市場は合意を受けて経済へのマイナスの影響が軽減されるのではないかといった見方から、自動車メーカーなど輸出関連の銘柄に買い注文が膨らみ、日経平均株価は1200円以上値上がりし焼く1年ぶりに4万1000円台を回復している。斎藤参院国対委員長は、全体として国益を底なるようなことになっていないのかという点は吟味しなければならない、臨時国会でしかるべき審議が必[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
経済ジャーナリストの渋谷和宏さんが解説。参院選の争点、物価高を上回る賃上げは実現1「賃上げのカギは中小企業 各党の政策は」2「不安定な雇用に老後の不安も… 就職氷河期世代への対策は?」を見ていく。厚生労働省が7日に公表した毎月勤労統計調査では5月現金給与総額は1人あたり平均30万141円で1・0%増で41カ月連続プラス、実質賃金は-2.9%で物価上昇と賃金[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:52 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.