TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質GDP」 のテレビ露出情報

去年10月から12月期のアメリカのGDPはプラス2.3%で前の期の3.1%のプラスからは減速し、市場予想も下回った。ただ、11四半期連続のプラス成長となりアメリカ経済の強さが改めて示された。GDPのおよそ7割を占める個人消費は年末商戦が好調だったことなどから、4.2%のプラスで引き続きアメリカ経済をけん引している。設備投資はマイナス2.2%となった一方で、住宅投資は5.3%のプラスに転じた。不安材料としてトランプ大統領がちらつかせる関税政策に注目が集まっている。足元では2月1日からメキシコとカナダに25%。中国には追加で10%の発動を検討している。バークレイズリサーチの試算によると仮に各国に対して一律10%の関税を課した場合物価上昇による消費の減速や報復関税などによってアメリカのGDPを1.4%、下押しするとしている。景気を刺激する目的としてトランプ政権が掲げる政策が、逆にアメリカ景気を悪化させる懸念があり先行きは極めて不透明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
7月の消費者物価指数の生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率が3%台となったのは8か月連続。そして10月に値上げされる品目数は3000品目を超える見通し。永濱さんは「物価高対策としての給付金は貯蓄に回ってしまうので反対。デジタル商品券のようなものを政府主導で配るのが効果的ではないか」などと話した。門間さんは「物価問題の本質は格差問題。[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
4-6月期GDPが速報値から前期比で0.5%上方修正。また財務省による国際収支は2兆6843億円の黒字。黒字幅は前年比19%減。貿易収支は1894億円の赤字。

2025年9月8日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府がきょう発表した今年4月~6月のGDPの改定値は前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス2.2%となった。

2025年9月7日放送 23:10 - 0:04 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
森岡は日本の勝ち筋は「日本発テーマパークの世界進出」だとし、ディズニーランドやユニバーサルスタジオは各国の大都市にしかなく、1兆円規模の事業で回収できる都市には限りがあるためであり、ジャングリアモデルは1000億円規模で中型都市・成長都市に建設できることが強みであり、日本発で実現するためにジャングリア沖縄は株主組成をオールジャンパンにし、ディズニーのビジネス[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・4-6月期GDP、アメリカ・6月消費者物価指数などが発表される。JPモルガン・チェースやシティーグループなどアメリカの大手金融機関の決算も注目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.