TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

きょうアメリカの1月JOLTS(雇用動向調査)が発表される。このところのアメリカの労働市場について、「ロールシャッハ・アドバイザリー」ジョセフ・クラフトさんは、以前までは雇用はあくまで金融政策の動向をみるツールで、データが悪いと利下げにつながるため、Bad news is good news的なものがあるが、今は完全に実体経済の方に焦点が移っている。今回Bad news is bad newsという素直な受け止め方。今夜のJOLTSが悪ければ、リセッションへの懸念がさらに高まってしまうという。本来あるべき現実的な金融指標の見方で、景気指標をそのまま素直に読み取る環境になったのではと解説した。一方、中国は会合が閉幕した。「SMBC日興証券」安田光は、今年の全人代では2025年に約5%のGDP成長率を目標。今年の全人代では2025年に約5%のGDP成長率目標をして、財政赤字比率を30年ぶりの高水準となる対GDP4%に引き上げた。中国政府は内需拡大を最優先事項としているように、財政赤字比率が引き上げられたことで、今後は中国マクロへの影響が期待できると思う。今後中国政府が財政拡張路線にシフトしたことで中国マクロへの回復期待が醸成されるのかもしれないので日本の中国関連銘柄への好影響も伝播してくる可能性はあるのではないかなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
4-6月期GDPが速報値から前期比で0.5%上方修正。また財務省による国際収支は2兆6843億円の黒字。黒字幅は前年比19%減。貿易収支は1894億円の赤字。

2025年9月8日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府がきょう発表した今年4月~6月のGDPの改定値は前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス2.2%となった。

2025年9月7日放送 23:10 - 0:04 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
日本人が観光地に来なくなったと大きな課題を抱える観光産業では森岡は日本の勝ち筋があるとした。森岡はインバウンドによるオーバーツーリズム問題は観光大国のフランスのように、観光インフラを整えていくことで現地住民の生活を守りながらも観光客増加をしていけるようになると伝えた。また森岡は日本人口は減少していて孫世代では人口8000万人になると予測され、賄うためには人口[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・4-6月期GDP、アメリカ・6月消費者物価指数などが発表される。JPモルガン・チェースやシティーグループなどアメリカの大手金融機関の決算も注目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.