TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

今年1月から3月のGDPの実質成長率が、4四半期ぶりにマイナスとなった。個人消費は高天候で外食が伸びた一方、物価高を受け少量品の消費が落ち込みほぼ横ばいだった。輸入は航空機や広告サービスなど大幅に増加しGDP全体を押し下げた。小林真一郎主席研究員は「4-6月期はおそらく内需が底堅さを維持できていったんプラス成長に戻ると思うんですが、問題は7-9月期以降でマイナスに落ちる可能性がありますし、関税の交渉次第ではマイナス幅がさらに拡大するリスクがあると思います」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年7~9月までの実質GDP成長率がマイナス0.4%となった。年率換算でマイナス1.8%で6期ぶりのマイナスとなった。輸出は米関税措置で自動車などの輸出が減り、前3か月比でマイナス1.2%、住宅投資は駆け込み着工の反動で大幅に減少しマイナス9.4%、個人消費は猛暑の影響で飲料品などが増加しプラス0.1%、設備投資はプラス1.0%。

2025年11月17日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
内閣府が発表した7~9月の実質GDP成長率は前期比-0.4%だった。6期ぶりのマイナス成長になった。トランプ関税の影響で自動車を中心にアメリカ向けの輸出が大きく減少したことなどから輸出全体で前期比-1.2%となった。住宅投資も今年4月の法律改正前にかけ込み需要があった反動で大幅な減少になっている。三菱UFJリサーチ&コンサルティング小林真一郎氏は「個人消費が[…続きを読む]

2025年11月17日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(オープニング)
内閣府が発表した7月から9月までのGDPは6期ぶりのマイナスとなった。アメリカの関税措置で輸出が減少したことなどが影響した。

2025年11月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今年7月から9月までのGDPは前の3カ月と比べ年率換算1.8%のマイナスで、6期ぶりのマイナス成長となった。特にトランプ関税でアメリカ向けの自動車の輸出は大幅に落ち込み、GDPの輸出は1.2%のマイナスだった。国内ではコメ価格の高止まりが深刻で個人消費が弱い状態が続いている。政府は週内にも経済対策を閣議決定する方針だが、物価高の本丸であるコメ高騰への根本的な[…続きを読む]

2025年11月17日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
内閣府が発表した今年7月~9月のGDPは前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してマイナス1.8%と6期ぶりにマイナスとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.