TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

2023年の世界の軍事費の合計は推計で398兆円。これは第2次世界大戦のピーク時の1.75倍、東西冷戦のピーク時の1.45倍と過去最大規模。2024年の世界全体の軍事費の60%を上位5か国で占めている。中でも大きな影響を与えているのはアメリカ。一方中国はこの30年で国防費がおよそ30倍に増加。
日本は防衛力の抜本的強化を進め2027年度までの5年間で43兆円を投じるとして今年度予算で8.5兆円を計上した。政府は2027年度の日本GDP比で2%に引き上げるとしている。トランプ政権は同盟国に防衛費の増額を要求しNATOは目標を5%に引き上げている。政府関係者は金額より能力ベースで考え主体的に決定することが重要だと強調している。大きな課題となっているのは財源の確保でこれはアメリカの同盟国など共通の課題でもある。政府関係者や専門家の多くが指摘したのは各国との連携の重要性。防衛力・抑止力のコストは安全保障の悪化で増加する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 13:00 - 13:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党総裁選挙について小林元経済安保相が記者会見で立候補を表明した。小林氏は「昨年世界をリードする日本をつくる、ビジョンを掲げ出馬したが敗れ全国各地に足を運び自民党に対する怒りの声などが膨らんでいくのを肌身で感じた、選挙も敗れ崖っぷち」とし「今回の総裁選で自民党にとって最後の総裁選になるかもしれない危機感を持ち臨んでいる。」とした。3つの未来像を掲げ「力強く[…続きを読む]

2025年9月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
自動車関税の引き下げが適用されるのは日本時間きょう午後1時1分~。日本の自動車に対し、4月3日から27.5%課せられていた関税が15%に引き下げられる。ただ、それ以前は2.5%だった。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブ・エコノミストによると、日本のGDPを押し下げるマイナスの影響だが、27.5%だった時の0.85%から0.55%とやや圧縮されるが、それで[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
7月の消費者物価指数の生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率が3%台となったのは8か月連続。そして10月に値上げされる品目数は3000品目を超える見通し。永濱さんは「物価高対策としての給付金は貯蓄に回ってしまうので反対。デジタル商品券のようなものを政府主導で配るのが効果的ではないか」などと話した。門間さんは「物価問題の本質は格差問題。[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ことし4月から6月のGDPは2.2%となり、先月発表された速報値から上方修正された。

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・4-6月期GDP、アメリカ・6月消費者物価指数などが発表される。JPモルガン・チェースやシティーグループなどアメリカの大手金融機関の決算も注目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.