TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東地方整備局」 のテレビ露出情報

利根川水系9ダムのうち5つのダムが十分な貯水量に達しておらず、中でも矢木沢ダムの貯水率は36%となっている。9つのダム全体の貯水率は7%が理想だが、現在は66%。原因は雨が少ないこと。ことしみなかみ町藤原の降水量は5月は平年並み、6月は平年を上回る雨が降っていたが7月は激減し平年の半分も降っていなかった。8月はきのうまでで30.5ミリしか降っていない。新潟県は県内3つのダムで貯水率が0%になっている。今後も雨が降らず猛暑が続けば取水制限の実施を検討する会議が開催される予定。「こまめに水を止める」「トイレの大小を使い分ける」など水不足対策を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
このあと関東で大雪が見込まれることを踏まえ、国交省やNEXCO東日本などが会見。不要不急の外出を控えること、運転する際は対策することなど呼び掛けられた。高速道路や国道が同時に通行止めになる恐れも。今朝からNEXCO東日本管内の高速道路ではノーマルタイヤでの通行が禁止に。

2023年9月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
首都圏に水を供給している利根川上流の9つのダムでは、梅雨の時期に極端に雨が少なく、貯水量が急激に減少したため、国土交通省・関東地方整備局が取水制限の実施を検討し、節水の呼びかけを行ってきた。しかし今月に入り大雨が降ったためダムから放流する水を減らした他、来月に入ると農業用水の利用が大幅に減って、ダムの貯水量はさらに増加するため、渇水のおそれがなくなったという[…続きを読む]

2023年8月24日放送 18:10 - 18:30 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
新潟・南魚沼にあるJAの直売所ではキュウリやピーマンなどが品薄となった。曲バイ所によるとキュウリの入荷量は例年の半分以下で、販売価格は2~3割ほど上昇しているとのこと。利根川水系の9つのダムの貯水量は今月中旬に60%まで減少したがきょう時点で67%まで回復したとのこと。ただ今後の天気次第で貯水率の低下も考えられるとのことで、節水への協力が呼びかけられた。

2023年8月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
きょう発表された雨の3か月予報では降水量はほとんどの地域で平年並み。9月は東日本、西日本、沖縄・奄美地方では平年よりやや多い、10月・11月は平年並みの降水量が予想されている。関東地方整備局によると、ことしは降るところは大量に降り、降らないところは全く降らないなどバラつきが多いという。石井亮次は「気温では9月・10月が暑く、11月もそれなりに暑いということで[…続きを読む]

2023年7月29日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国浮間舟渡 BEST20
16位は謎の県境。北区と板橋区に分かれている浮間舟渡エリアだが埼玉県が荒川を超えて入り込んでいる県境がある。その現場となっているのが河川敷にある赤羽ゴルフ倶楽部。北区と板橋区そして埼玉・戸田市をまたいで18番ホールが横たわっている。境界線が複雑になった理由の1つが荒川の流れで、基本的に東京と埼玉の境界線は荒川に沿っているが工事前の荒川は大きく蛇行していたため[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.