TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

CO2排出量、鉄道はトラックに比べると約10分の1だが輸送のシェアは4.5%と10年前からほとんど変わっていない。こうした中で時間外労働の規制の2024年問題が浮上してきていて再び鉄道での輸送が注目されてはいる。JR貨物を取材してきた。大阪の貨物駅で開催された物流関係者向けの見学会、2024年問題に関心がある会社など57社・約90人が参加した。参加者からは期待の声がある一方で「所要時間や輸送コストがネック」「災害に弱い」などとの指摘もあった。自然災害への対応策についてJR貨物・犬飼社長は、全てをカバーするには限界があるとし、西日本豪雨を教訓とし災害時の代替輸送を強化してたり、さらにチャータ船の契約をしたとのこと。また顧客からの要望は災害対策だけではなく、トラックに対する速達性にフィットしないなどもある。2024年問題をチャンスと捉えるかについては「1000km以上は半分ほど鉄道の比率があるが中距離は5%程度しかない、このレンジの輸送を鉄道で利用できないかと検討しているお客が何件かある」とのこと。今年に入り一部の輸送を鉄道に切り替える企業も出てきた。さらに最近注目を集めるのは「ブロックトレイン」で現在10往復運行している。JR貨物の輸送で難しいのは国際規格の海上コンテナの輸送で、寸法が大きく一部のトンネルにぶつかるおそれがある。そこで貨物を乗せる床を低くした新型車両を新たに開発した。すでに東京ー盛岡間で一部運用が始まっていて、課題の洗い出しや新たなニーズに対応ができるかなど実証をすすめている。列車到着にあわせ大型のリフトが現れ、2分で積替えが完了する。製造コストや維持費など普及には課題も多く現状は4両のみで単独で事業をすすめるのは難しいという。またJR貨物も鉄道以外にも力を入れていて、成果が出始めているのが巨大倉庫を使った保管、管理ビジネス。拠点を東京湾岸沿いの貨物駅に併設、港や空港までわずか数キロという立地が人気を集めている。運ぶ選択肢のひとつに鉄道がある、トータル的なサービスを付加することで結果的に鉄道輸送が増えると間がている。巨大倉庫は札幌にもあり仙台や福岡でも建設を検討中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月27日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JR東日本の子会社・総合車両製作所は、鉄道会社など29社から委託された車輪に車軸を取り付ける作業を基準外の圧力で行ったうえ、数値が基準値内に収まるよう改ざんする不正があったと発表した。問題の車軸は、計2114本あり、納品先は7割余が東急電鉄だった。東急電鉄は「車軸を交換するなどしていて安全に問題はない」としている。この問題を受け国土交通省は、今月30日から総[…続きを読む]

2024年9月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
京都先端科学大学附属高校は生徒の興味をのばす教育に力を入れる。古田隼弥さんが書いた魚の看板を渡月橋上流に設置。桂川の魚を調査し看板を完成させる。現地を取材。38種類の魚が載っている。イベントで絵をみせたら、地元の方が国土交通省の方と交渉してくれて看板になったという。秋の桂川は?ニゴイ。お気に入りの魚はカマツカ。新幹線みたいな顔。小学2年から10年ほど調べてい[…続きを読む]

2024年9月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北見市で二地域居住の実証調査が行われ、参加者が白菜の収穫体験をした。きょうの農業体験はテレワークの普及に取り組む北見市の会社が地方ならではの活動として企画した。参加したのは東京のコンサルティング会社に勤める畑中恵美さん。畑中さんは今月17日から北見市の空き家に滞在して、テレワークをしながら二地域居住でのメリットとデメリットを明らかにするための調査に参加してい[…続きを読む]

2024年9月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
経団連の十倉会長は中国で日本人学校に通う男子児童が登校中に襲われて死亡した事件について、中国政府に対し国の義務として外国人が安心して働ける環境を作るよう求めた。JR東日本の車両整備で過去にデータ改ざんが行われていたことが発覚するなど、大手企業の不正が相次いでいることについては「あってはならないことだ」と述べた。

2024年9月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
火災保険をめぐっては水災をめぐる値上げが行われる。水災のリスクごとに値段が変わるものとなっているが、都内の100平方mの築5年で水災区分3等地の住宅であれば年3590円増となる見込み。火災保険に水災補償を付けている人は64.1%という。国交省は「ハザードマップポータルサイト」を運営し地図上に洪水などの情報を重ねて確認することができる。また、「浸水ナビ」も自宅[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.