TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

昨日から始まった通常国会で石破総理は「一人一人が自己実現できる楽しい日本を目指す」と述べた。施政方針演説では成長戦略の要として物価高に負けない賃上げの定着に決意を示した。労働の中核的な担い手となる15歳〜64歳の生産年齢人口が今後20年で2割以上減ると見込まれる中、各業界では賃上げが加速している。大手電機メーカーなどの労働組合から成る電機連合は、去年より4000円程度高い1万7000円以上のベースアップを要求。航空業界の労働組合からなる航空連合も過去最高の要求水準となる1万2000円のベースアップを求めた。賃上げの動きが広がっている一方で浮き彫りとなっているのが給料の世代間格差。2019年と2023年の給料のアップ率を表したグラフをみると、20代〜30代は賃上げとなる中、50代前半はマイナスになっている。いわゆる「就職氷河期世代」の40代から50代前半は賃金が上がりにくい現状に直面している。
専門家は就職氷河期世代の老後について懸念している。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「老後、社会保障に依存するようになってからも待遇が良くなく年金が少なくなってしまう。現役世代の若者たちが就職氷河期世代の老後を支えなきゃいけない。社会保障のねじれをどうするかという矛盾も将来の日本では解決していかないといけない課題」などと語った。石破総理は誰もが賃上げを享受でき楽しい日本を実現することができるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
近年増加している外国人による日本の不動産購入。番組ではシリーズ買われる”すみか”と題し、伝えていく。東京渋谷区の人気住宅街にある一戸建て住宅。中古物件として売りに出され、2年前中国人のAさん夫婦が購入した。Aさんはまるごと民泊用にリフォームした。旅館業の正規の届け出をしたのち、一泊3万円で中国やヨーロッパからの旅行者に貸し出している。一方で別の中国系業者が違[…続きを読む]

2025年7月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
熱中症警戒アラートは北海道など30都道府県で出されているが、総務省によると去年は5~9月にかけ過去最多の9万7578人が搬送されたという。埼玉慈恵病院の藤永剛さんは今年は6月から気温が高く去年よりも搬送者は多いと指摘する。厚労省は職場での熱中症対策を義務化し、6か月以下の拘禁刑の可能性もある厳しいものとなっている。厚労省によるともっとも熱中症が発生したのは建[…続きを読む]

2025年7月20日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
チャイルドシートが義務化されたのは2000年。加藤さんが今懸念しているのが違法チャイルドシート。一般的なチャイルドシートは約1~10万円前後だが、未認証チャイルドシート(中国製)は約2500円~4000円前後。イギリスではキラーカーシートと呼ばれているという。

2025年7月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け後悔しないリフォーム
横浜市で一番人口が多い港北区。52平米2LDKのマンションに5年前から住んでいる飯塚さん一家、子どもと3人暮らしだが8月に第二子が誕生予定。家族が増えるのをきっかけに引っ越しを決意した。このエリアの地価は10年で約24%上昇した、新築マンションの価格は平均8264万円。新築は早々に断念した飯塚さん、中古を購入しリノベーションすることにした。8月に完成予定の家[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
置き配の説明。国土交通省は置き配を標準サービスにするために宅配便の基本ルール見直しを検討する。手渡しを追加料金の対象とする方針。エアフォルク・吉田優也は荷物の配達をしている。インターネットショッピングが拡大し、宅配便の取り扱い個数は急増した。ドライバーの働き改革を押し進める政府の再配達率目標6%だが、今年4月の再配達率は8.4%。流通経済大学・大島弘明教授は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.