TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

昨日から始まった通常国会で石破総理は「一人一人が自己実現できる楽しい日本を目指す」と述べた。施政方針演説では成長戦略の要として物価高に負けない賃上げの定着に決意を示した。労働の中核的な担い手となる15歳〜64歳の生産年齢人口が今後20年で2割以上減ると見込まれる中、各業界では賃上げが加速している。大手電機メーカーなどの労働組合から成る電機連合は、去年より4000円程度高い1万7000円以上のベースアップを要求。航空業界の労働組合からなる航空連合も過去最高の要求水準となる1万2000円のベースアップを求めた。賃上げの動きが広がっている一方で浮き彫りとなっているのが給料の世代間格差。2019年と2023年の給料のアップ率を表したグラフをみると、20代〜30代は賃上げとなる中、50代前半はマイナスになっている。いわゆる「就職氷河期世代」の40代から50代前半は賃金が上がりにくい現状に直面している。
専門家は就職氷河期世代の老後について懸念している。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「老後、社会保障に依存するようになってからも待遇が良くなく年金が少なくなってしまう。現役世代の若者たちが就職氷河期世代の老後を支えなきゃいけない。社会保障のねじれをどうするかという矛盾も将来の日本では解決していかないといけない課題」などと語った。石破総理は誰もが賃上げを享受でき楽しい日本を実現することができるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(オープニング)
今回は不動産業界からUMITO代表取締役・堀鉄平さん&ウチコミ代表取締役・大友健右さんが登場。首都圏の不動産価格は10年以上にわたり値上がりを続け、ことし史上最高値を更新。市場規模は58兆8,245億円にもなる。不動産業界に新たな風を吹き込む画期的なビジネスアイデアを聞く。

2025年10月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中野国土交通大臣は、きょうの閣議のあとの記者会見で、アメリカのトランプ政権が今月14日からアメリカ以外の国で建造された自動車運搬船に対し入港料の徴収を始めたとして、「誠に遺憾だ」と述べ、見直しを求めていく考えを示した。日本の海運会社の自動車運搬船はほぼすべてが対象となっている。

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
ウクライナの人たちに紹介されたのは重機の遠隔操縦。この日はデモンストレーションが行われ、ウクライナ・キーウから日本の神戸にある重機を遠隔操縦した。キーウではミサイル攻撃で破壊されそのままになっている建物が多くある。復興工事の担い手である男性は兵士となっている。不発弾が残る可能性も高く工事には危険が伴う。そこで、日本政府は危険な現場でも少ない人手で復興工事が可[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日米関税協議のキーパーソンである赤沢亮正経済再生担当大臣が生出演。赤沢大臣は1984年、運輸省(現:国土交通省)入省。2005年、衆院選に鳥取2区から出馬し初当選(当選7回)。杉村太蔵とは当選同期。旧石破派(水月会)のメンバーでもあり、石破総理の最側近と言われる。赤沢大臣は「石破総理は一言で言うと真摯な人。洗礼も受けたクリスチャンなので神から与えられた使命を[…続きを読む]

2025年8月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象庁は午前5時、鹿児島・霧島市に大雨特別警報を発表。霧島市では土砂崩れなどによる重大な災害が既に発生している可能性が極めて高い状況。気象庁は周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのが既に危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動をとるよう呼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.