TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

銚子電気鉄道は約1億円赤字を副業で埋めている。副業の収入は鉄道収入の約5倍の約5億3000万円。秘密は近くの工場にある。そこには全長約40mの大きな工場が。作られていたのはぬれ煎餅。鉄道事業の売上が約1億円に対し、ぬれ煎餅の売上が約4億9000万円。駅の売店などにぬれ煎餅。観光客にも大人気。銚子電気鉄道の赤字は1970年頃から、副業で乗り越えてきた。最初の副業は「およげ!たいやきくん」にあやかり、たい焼きを始め売上は年間約2000万円。1995年頃から全国各地で話題となったぬれ煎餅。当時、醤油産地・銚子でも販売店が増加し銚子電気鉄道もブームに乗り始めた。実は銚子電気鉄道を危機から救うことになる。危機その1は1998年、建設会社の子会社として運営していたが親会社が倒産。バブル崩壊とともに親会社が倒産するも、煎餅屋さんをやっている鉄道会社と話題になりぬれ煎餅が売れ廃線は免れた。危機その2は2006年、再び意外な危機が。当時の社長が会社の金を横領し逮捕された。横領された約2億円の借金ものしかかった。鉄道一本ならここで終わるしかなかったが、銚子電気鉄道を続けたい一心で「電車運行維持のためぬれ煎餅を買ってください。電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」とHPで訴えた。心を打たれた1万人以上から注文が殺到した。危機その3は2020年の新型コロナウイルスの拡大。1日の運賃収入は20万~30万円ほどだったが利用客が激減しコロナ禍は4480円まで落ち込んだ。そこで直接ぬれ煎餅を売れないならとオンラインショップを強化し、打ち上げは前年比の10倍になった。廃線の危機をぬれ煎餅で乗り越えた銚子電気鉄道。今や副業収入は5億円以上となった。この日、社長は銚子を飛び出しロマンスカーミュージアムの軒先でぬれ煎餅を中心とした商品販売を行った。鉄道会社同士協力試合別の鉄道の駅やイベントでぬれ煎餅を販売できるよう販路拡大を図っていた。さらにぬれ煎餅を次ぐヒット商品がある。ぬれ煎餅の次に人気なのはまずい棒。経営状態がまずい自虐ネタからで味は美味しい。菓子類の売上は会社全体の8割以上となりスタッフも鉄道事業が25人、食品事業が35人。2020年に国土交通省の有識者が基準を決めた廃線の基準は1kmあたり1日の平均利用者数が1000人未満のローカル鉄道。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
バス利用者が事前に確認できることについて紹介した。

2025年4月29日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。交通事故&渋滞の最新科学SP
危険な交差点第4位は、巻き込み事故が多発する魔の左折「新宿四丁目交差点」。新宿IKEA前の甲州街道と明治通りが交わる大きな交差点。2022年、都内ワースト4位の事故15件の事故が発生した。人通りが多く、鋭角交差点なことが原因で死角が多いために巻き込み事故が多発しているという。鋭角左折交差点は行楽地にもあり、箱根の芦ノ湖付近や、横浜の赤レンガ倉庫付近などがあげ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
東京の空の玄関口・羽田空港。鳥が飛行機とぶつからないように追い払うバードパトロール隊。1日約1300便が発着する羽田空港。バードストライクを防ぐため24時間体制でパトロール。去年12月、179人が死亡した韓国の航空機事故。渡り鳥の衝突が原因と指摘されている。日本でもバードストライクは年々増加。大きな事故には繋がっていないものの、去年は全国で1600件を超え、[…続きを読む]

2025年4月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
車の逆走について。国沢さんは「認知能力が衰えた人や外国人ドライバーによる逆走が多い」などと話した。国交省などによると、高速道路などでの逆走は毎年全国で200件以上起きているという。今回の事故で逆走の起点になったとみられているICは高速に入る道と高速から出る道が交差しているなど非常に複雑な構造になっている。また下りたい出口で下りられなかったのでわざと逆走して戻[…続きを読む]

2025年4月26日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.