TVでた蔵トップ>> キーワード

「国家統計局」 のテレビ露出情報

中国の国家統計局がきょう発表した先月の新築の住宅価格指数は、主要な70都市のうち45都市で前の月から下落した。下落した都市の数は前の月と比べて3都市増え、主要都市の64%余りに上っている。一方、上昇したのは18都市で7都市は横ばいだった。都市別に見ると大都市では深センは0.4%上昇したが、広州は0.2%下落した。規模の小さい地方の都市は平均で0.3%の下落と前の月から下落幅が0.1ポイント拡大している。またことし1月と先月、2か月分の主要な経済統計も発表され、このうち不動産開発投資は去年の同じ時期と比べてマイナス9.8%と大幅な下落となり、不動産市場の低迷が続いている。一方で消費の動向を示す小売業の売上高は、政府による家電製品などの買い替え促進策の効果もあって4.0%のプラスとなった。不動産不況の長期化で内需が停滞し、アメリカのトランプ政権による追加関税の措置などで米中間の貿易摩擦が激しさを増す中、中国政府の対応が焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
中国はアメリカから145%の関税を課されても成長率目標の達成は可能だと自信を示した。中国当局がきょう発表した1月から3月までのGDP成長率は去年の同じ時期に比べ、プラス5.4%となり、目標の5%前後を達成した。国家統計局の報道官はアメリカの関税はある程度の圧力をもたらすが、持続的によくなる傾向は変えられないと先行きに自信を示した。

2025年3月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
中国の国家統計局が発表した1月から2月の小売売上高は、前の年と比べて4.0%増加。中国政府は買い替え補助金の政策効果が表れているとして、さらなる消費拡大に向けて支援を進める方針。一方、先月の新築住宅価格は主要70都市のうち上昇したのは、北京や上海など18の都市にとどまった。下落した都市の数は45で前の月より3都市増えた。また、1月から2月の不動産開発投資も前[…続きを読む]

2025年3月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の国家統計局が今日発表した2月の新築住宅価格は主要70都市のうち45の都市で前の月に比べて下落した。新築住宅価格は主要70都市のうち上昇したのは18にとどまり下落は前の月より3都市増えて45となった。また1月から2月の鉱工業生産は5.9%増加したが、伸び率は去年の12月に比べ鈍化した。アメリカとの貿易摩擦による輸出の減少を見越した生産調整とみられている。[…続きを読む]

2025年3月15日放送 20:00 - 22:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説2時間 世界各地で日本ブーム)
中国では新しい技術が続々登場している。DeepSeekは高性能かつ低コストで話題になったが、個人情報が中国のサーバーに保存されるため情報流出のおそれがある。欧米では公的機関での利用を規制する動きが広がっている。若い世代には自転車代わりに電動車いすが人気。若者の失業率が15.7%となっている中国では公務員が人気で、倍率は86倍にもなっている。大阪王将が人気で、[…続きを読む]

2024年10月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国の9月の製造業の景況感を示す指数は49.8となり、景気判断の節目となる50を5か月連続で下回った。不動産不況の長期化などを背景に、国内需要の停滞が続いていることが主な要因。中国では景気を下支えするため、中国人民銀行が追加の金融緩和に踏み切ったほか、中国共産党も積極的な財政政策を推進する方針を打ち出している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.